YOUR COLOR(ユアカラー) は稼げない!?

収入保証付きをアピールしているスマホ副業”YOUR COLOR(ユアカラー)”について記事にしていきます。

スマホ1台あれば5万円〜250万円が狙え、収益化までのしっかりレクチャーしてくれて収入保証まで付いています。何これスゴイと飛びついてしまいそうですね。

最近はこの手のスマホで○○万円稼げるというオファーが増えてきましたが、どれも怪しい内容ばかりでしたので登録する前に安心して取り組める内容なのかキチンと確認した方が良いですね。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、空き時間に取り組むことができる副業や投資を調べている人がいる一方で、そうした人たちからお金をだまし取ろうとする悪質な業者も存在しています。

今回のユアカラーが信頼できるものなのかどうか調べていきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく記載

早速、本題に入りますが副業を探している人を狙って、お金をだまし取ろうとする悪質な業者が増えています。

そういった業者を簡単に見抜くポイントの1つが特定商取引法に基づく記載です。特商法は消費者保護のための法律で、販売事業者に対して会社名、所在地、連絡先、クーリングオフの方法などを記載するよう義務付けています。

この特商法の記載が無い事業者は信頼に値しませんし、一部の記載モレや事実と異なる表記をしている事業者にも注意が必要です。

特商法の記載のチェックポイント

一般的にはLP(ランディングページ つまり商品の販売ページですね)の下部に、特商法に基づく記載と個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)のページへのリンクがあり、そこから内容を確認できます。

先ほどお伝えした通り、「特商法の記載が無い=法律を守る気が無い」という事で論外ですし、検索に引っかからないように一部または全部を画像データ化している事業者も信頼できる販売元とは言い辛いです。

もちろん、個人の副業で身バレを防ぐために画像データ化するのは理解できますが、法人で画像データ化している会社は「後ろめたいことがありますよ」と言っているのと同じだと思います。

それでは今回のユアカラーの特商法の表記を確認していきましょう。

YOUR COLOR(ユアカラー)の特商法の記載

記載無し

何と特商法の記載がありませんでした。プライバシーポリシーに書かれていたのは「株式会社Kサービス」という会社名と連絡先のメールアドレスのみです。

YOUR COLOR 事務局
運営会社:株式会社Kサービス
E-mail:info@your-color.biz

株式会社Kサービスで検索してみると、同名の会社が数多くあり特定することが出来ませんでした。

そこで「株式会社Kサービス 副業」で調べてみると…

ユアカラーは詐欺なんじゃないの?というブログがワンサカ出てきました。かなり怪しい気配を感じるのでもう少し深堀りしてみましょう。

株式会社Kサービスの実態は?

どうやらLINEに登録しないと特商法の記載が確認出来ないようですね。まあ、LPで何かを販売しているワケではありませんから厳密に言えば不要なのかも知れませんが、どこの誰が運営しているのかも分からないまま登録するのは抵抗があります。

そして確認できた内容は以下の通りです。

事業者 株式会社 Kサービス
運営責任者 今野友太
会社所在地 170-0013 東京都豊島区東池袋1-40-1-5F
電話番号 03-6670-2310
E-mail info@your-color.biz
販売価格 5,000円(税込み)

法人番号が確認できたので実在する法人だという事は分かりました。どうやら2019年8月に埼玉県草加市で法人登記され、同じ月に東京都豊島区に住所変更。そして2021年5月の現住所に所在地を変更したようです。

会社のホームページも確認でき、システム開発、Webビジネスのコンサルティング、その他プロモーションなどを行っている会社だという事は分かりました。しかし、ほぼペライチのサイトだったので会社としての信用度はどうなのかな?といった感じです。

念のため所在地の住所も調べてみたところ、比較的狭い物件ではありますがテナントビルに入居していました。

YOUR COLOR(ユアカラー)のセールスコピー

スマホ副業案内件数3500件突破!!
スマホを使った
あなた色の稼ぎ方

完全レクチャー付き
5万円〜250万円
しっかり狙えます!!

出典:https://y-color.biz/page/yclife

LPから抜粋しましたが、「スマホ副業案内件数3500件」とありますから、普通に考えるとLINEに登録すると副業の情報が案内され、その報酬が支払われるという形でしょうか。

ただ、スマホで出来る作業は一般的に作業単価が安いです。空き時間にポチポチやって、月5万円稼ぐのも普通は難しいです。(クラウドワークスとかで調べてみると分かります)

普通の事業者がスマホで出来る程度の作業に高い報酬を出すとは思えないので、個人向けの転売もしくは何らかの新しいビジネスモデルでしょうか?気になりますね。

YOUR COLOR(ユアカラー)の概要

結局、LPを読んでも具体的にどんな副業に取り組んで、どこから報酬を得るのかといったビジネスモデルは分かりませんでした。詳しい内容はLINEに登録してからのようです。

1.まずはLINEの友達追加で登録
2.プレゼントや副業に関する情報が届くので配信を受け取る
3.内容をチェックして副業開始。報酬を受取る

ユアカラーのセールスコピーに「適正に合った副業に参加できる」とありましたが、具体的にどんな副業が紹介されるのか分からないまま登録するのは正直不安ですよね。振り込み詐欺の受け子とかやらされる羽目になったら大変ですし…

LPには5万円〜250万円が稼げるような書き方をしていますが、本当に稼げるという根拠も明らかにされていません。

いくら無料のオファーとは言え、ビジネスの具体的なやり方を明らかにしないまま個人情報を登録させようというやり方は、私からすると好ましいとは思えません。

詐欺的な手法の可能性も…

よくある手法の1つに、副業の無料オファーで人を集めて簡単に稼げるようになると思わせ、いざ始めようとすると有料のマニュアル等を販売。さらに後日、高額なバックエンド商品も販売するといった物があります。

消費者庁からも注意喚起の文章が出ています。

「最初に1万円程度の情報商材を消費者に購入させ、その後に執ような電話勧誘により著しく高額な情報商材を購入させる事業者4社に関する注意喚起」消費者庁

よくよくLPを読んで見ると一言も無料で副業を始められるとは書かれていませんね。これは何らかの商品・サービスの購入を迫らせる可能性が高いですね。

運営元の「株式会社Kサービス」も慈善事業ではなくビジネスとして活動している訳ですから、利益が必要なのは分かります。ですから、商品・サービスの販売をするなとは言いませんが、販売手法として如何なものかと…

稼げる情報を一般公開する不思議

もう1つ根本的な問題があります。なぜ運営元の株式会社Kサービスは稼げる情報を一般公開するのでしょうか?

仮にですがスマホで頑張って作業すればLPにある通り月250万円稼ぐことが出来るのだと仮定しましょう。だとしたら、何も見ず知らずの赤の他人に一般公開せずに、アルバイトでも雇って作業させた方が運営元は儲かるハズです。

日当1万円も払えば喜んで働いてくれる人はいるハズです。30日作業してもらっても30万円です。赤の他人に250万円の報酬を払う理由がありません。

この理由がハッキリしない限り参加は見送った方が良さそうですね。

YOUR COLOR(ユアカラー) の実績

こういった副業情報などは、実際に取り組んで稼ぐことができたという実績が大切です。

商品販売のLPに参加者の声や実績が書かれていることもありますが、ああいったモノは運営側でどうとでも捏造可能なので真に受けないようにしましょう。

ネットやSNSで参加者が本当に実績を出しているのかどうか調べることが大切ですが、私が調べた限り実績は見つけられませんでした。

YOUR COLOR(ユアカラー) の口コミ・レビュー

例え無料のオファーだったとしても安易に登録をせずネットで口コミを調べることが大切です。今回のオファーを私が調べてみた限り、評判が良いとはお世辞にも言えませんでした。

両極端な口コミが…

「怪しい」「ビジネスモデルが不明」といったものと「ユアカラーは稼げる」といった口コミがあり両極端だなという印象です。

とは言え「稼げる」という口コミを詳しく調べてみても、具体的にどうやって稼いでいるのかビジネスモデルが明らかにされておらず、正直に言ってしまえばステマっぽい感じでした。

いわゆるサクラってやつですか。「稼げる」と言っているブログはアフィリエイト報酬目当ての可能性もありますね。

モニター参加には5,000円のマニュアル購入が必要

さらに調べてみると、実際に副業に参加しようとすると5,000円のマニュアルを購入する必要があるようです。

確かにLPでは「モニター参加企画」と書いてありましたが、無料でモニター参加できるとは一言も書かれていませんね。う〜ん、何でしょう。この騙された感は…

そして、マニュアルを購入する段階になっても具体的にどんな副業に取り組むのか、どれくらいの報酬が見込めるのかといった詳しい内容が明らかにされません。

何か法に触れるようなグレーなビジネスの可能性もありますし、後日さらなるバックエンド商材を販売される可能性も否定できません。

LPからは簡単に稼げるイメージを受けるかも知れませんが、安易に参加してはいけませんね。

まとめ

今回は収入保証付きをアピールしているスマホ副業YOUR COLOR・ユアカラーについて記事にしてきました。

特商法の記載がされておらず、LPを見ただけでは運営会社について確認することが出来ませんでした。LINE登録後に確認できるページには特商法の記載がありましたが、LPに表記しない時点で正直あまり良い印象は持てません。

スマホで簡単に稼げる副業の情報を案内してくれるような書き方をしていますが、具体的にどういった副業が紹介され、どれくらいの報酬が得られるのかといった具体的なビジネスモデルが書かれていません。

LINE登録後に副業を始めるためのマニュアルを5,000円で購入するよう求められますが、一般的な事業者がスマホで出来る程度の作業に高単価な報酬を支払うハズがありません。

マニュアルを購入する段階になっても具体的な副業の内容を明かさないのは、どう考えてもオカシイと思います。

恐らくですが、せどり・転売などの個人向けの物販を紹介し、後日になってから高額なサポート等のバックエンド販売があるのでしょう。

営利企業が運営している企画なので、利益を求めるのは理解できますが、無料で参加できると誤解させるような販売手法は好ましくないと私は思います。

以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。

タイトルとURLをコピーしました