Works(ワークス) 株式会社インフォジェンス 添田宏太 を検証

「収入保証で安心して着実に稼ぐ」と謳っている”Works(ワークス)”株式会社インフォジェンス について記事にしていきます。

これから副業を始めたり独立を目指す人は、いろいろと商材を比較・検討しながら迷っているところだと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。

まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく記載

副業の案件を見ていると、こんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。

全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。

SNS上に詐欺的な案件も数多く出回っているようで、安易に手を出すのは少々危険です。

こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。

特商法に基づく記載のチェックポイント

特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。

悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。

販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。

一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。

それでは今回の「Works(ワークス)」の特商法の記載を見ていきましょう。

Works(ワークス)の特商法の記載

事業者 株式会社インフォジェンス
運営統括責任者 添田 宏太
会社HP http://infogence.net/
会社所在地 東京都立川市曙町2-25-3 1階
電話番号 03-6823-5609
E-mail infogence@works2021.com

特商法に基づく記載に問題はありませんでした。会社概要や法人番号も確認できましたので実在する企業に間違いありません。

サイトもしっかりとした作りで、広告からギフト・ノベリティ制作やイベント企画など手広くやっているようですね。会社の所在地を調べてみると立川市内にある普通の1LDKのマンションでした。

添田宏太の一人ビジネス。もしくはリモートワークや外注業者を活用して事業を行っているのかも知れません。

株式会社インフォジェンスの評判

事業者の「株式会社インフォジェンス」を調べてみると過去に「オートビジネス」という在宅ワークの案件を手掛けていたようです。

オートビジネスは完全収入保証で「一日10分からのネットサーフィンで、始めたその日から収益が発生」と謳っていましたが、実際には1万円ほどのマニュアルを買わせ、後から高額プランへの加入を勧めるという案件だったようです。

なんだか今回のオファーに似ていますよね??心配です。

Works(ワークス) のセールスコピー

今までに無かった
収入保証
で安心して着実に稼ぐ

Works

~スキマ時間活用術~

スマホでネットサーフィンが出来れば、空き時間やスキマ時間を使い即日収入を得られるようです。

いわゆる「楽して稼げる」系の案件のようですね。

基本的にビジネスは顧客に提供するサービスや価値に対しての対価をいただくものです。スキマ時間にスマホをポチポチするだけで、どんな付加価値を顧客に提供できるのでしょうか?

普通に考えて、空き時間にスマホ作業するだけで稼げるのであれば、一般公開せずに事業者自身が時給でアルバイトを雇って作業させた方が儲かるハズです。

少なくとも私が経営者であればそうします。

それを無料で公開する時点で何か裏があると考えた方が良いですね。

Works(ワークス) の概要

・収入保証
・ネットサーフィンができればOK
・即日収入可能
・隙間時間をお金に

販売ページにはこのように書かれていましたが、具体的なビジネスモデルやキャッシュポイントなどについては一切触れられていませんでした。

具体的にどんな作業をして、どういった付加価値を提供することで収入を得ることが出来るのかといった部分がまったく分かりません。

お金が湧いてくるわけではありませんから、普通に考えてどこかの企業なり個人から対価を頂くハズなのです。どういう仕組みなのでしょうか?

恐らくですが「オートビジネス」という在宅ワークの焼き直しで、まず教材を購入させてから高額なバックエンド販売へつなげていく流れだと思われます。

Works(ワークス) の実績

色々と調べてみましたが実際に稼げるという根拠や実績を見つけることが出来ませんでした。

販売ページには「喜びの声」や「先輩インタビュー」が掲載されていますが、こういったモノはいくらでも捏造することができます。

そもそも「一日10分のネットサーフィン」で収益が発生するという根拠がLPで明らかにされていません。

これで信用しろと言われても困りますね。

Works(ワークス) の口コミ・レビュー

副業に限らず例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。私が調べてみた限り、実際にWorks(ワークス)で稼げたという情報は確認できませんでした。

ネットで調べてみるとWorks(ワークス)をオススメしている記事を幾つか見つけることが出来ましたが、それらのブログはWorksについての記事しか掲載しておらず、関係者による自作自演かアフィリエイト収入目的のものと思われます。

実際に稼げているという口コミは見当たらなかったので避けた方が良い案件ですね。

Works(ワークス)がそうだとは断言しませんが、最近は最初にマニュアルを購入させて、後から高額のバックエンドを販売する手法が多くなっているようです。

普通に考えて副業でお金を稼ぎたいのに、先に金銭を支払う必要があるっておかしくないですか?

フランチャイズビジネスなど、独自性・再現性のあるビジネスモデルであれば理解できますが、素人でもスマホで出来る副業です。高額なシステム利用料やサポート費用を支払ってまで取り組む必要は無いと思います。

まとめ

今回は「収入保証で安心して着実に稼ぐ」と謳っているWorks(ワークス)(株式会社インフォジェンス )について確認してきました。

特商法に基づく記載に不備はありませんでしたが、販売者の株式会社インフォジェンスは過去に「オートビジネス」という案件を手掛けており、今回のWorks(ワークス)はその焼き直しのようです。

空き時間にスマホでネットサーフィンするだけで収入になるとの事でしたが、具体的なビジネスモデルやキャッシュポイントについては一切触れられていませんでした。

「スマホで簡単に稼げる」ようなイメージを打ち出していますが、基本的にビジネスは顧客に与えた価値に対して対価を頂くのが原則です。

スマホでパパっと作られた商品・サービスに対して、あなたはどれだけの価値を感じますか? そう考えると真っ当なビジネスではないと考えるのが自然です。

恐らくですが、最初にマニュアルを購入させてから高額なバックエンドを販売する手法なのだと思われます。

以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。

悪質な業者を見抜く3つのポイント

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。

そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。

そういった被害防ぐための注意点を紹介します。

・誇大広告は信用しない
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する

「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない

・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」

ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。

普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。

そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。

商品名(案件名)+販売会社名 で検索する

最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。

仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。

とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。

楽して稼ぐ方法は無い

有料・無料を問わず、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。

また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。

「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。

仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。

オススメの案件

あなたが本当に「どうしても稼ぎたい」思っているのであれば、私自身が現在進行形で使い、実際の損益の画面キャプチャを毎日報告しているものをオススメしておきます。

編集無しで毎日「実際の損益」を公開し、ガツンとは稼げませんが着実に収益を上げてくれています。

【PR】私が現在進行形で使っている高品質なFX自動トレードツール(EA)毎日損益を報告中!!

この自動売買システム(EA)は、上記の記事に掲載した画像のような利益を普通に出し続けています。投資のみに関わらず「お金を稼ぎたい」とあなたが思っているのなら、この機会に当EAを手に入れることをオススメします。

詳しくは上記記事を参照下さい。

記事をシェアしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました