ウッディトレンド研究所 Woody.Trend LABO 宇土 誠 ウッディ のレビュー

今日はトレンドせどりのコミュニティ”ウッディトレンド研究所 Woody.Trend LABO “(宇土 誠)について記事にしていきます。

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、残業やシフトが減ってしまい、空き時間・スキマ時間を使って副業をしようと考える人も多いと思います。

手軽に始められる副業として、せどり・転売に目を向ける人も多いと思いますが、売れる商品のリサーチや仕入れの手間などを考えると、踏み出せないでいる人もいるでしょう。

「Woody.Trend LABO」はそういった仕入れに関する不安を解消するコミュニティのようです。

詳しい内容を確認してみたところ、手法としては良い部分もありましたが、実践するに当たって注意点もある商材に見えました。セールスコピーの内容など、確認していきましょう。

ウッディトレンド研究所

ウッディトレンド研究所

特定商取引法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記は消費者保護のために義務付けられています。

売者名 宇土 誠(ウッディ)
住所 茨城県筑西市一本松1194-3
電話番号 080−3138−3922
メールアドレス book.seisindo@gmail.com
販売URL http://ibrgwoody.com/lp/15-2

本商材の特商法の記載に不備は見られませんでした。

ウッディトレンド研究所 Woody.Trend LABO のセールスコピー

今やトレンド要因は地上波TVや映画化だけではとどまらず
ネット配信、YouTube、漫画無料サイト、
様々な媒体の情報を効率よく取捨選択することが求められています。
一人で攻略するには限界があり仲間と情報共有するコミュニティ

出典:販売ページ

トレンド×古本の「せどり」で稼ぐノウハウで、LINEグループに参加して情報共有をしてくれるようです。

特別なスキルを身に着けましょうという話ではありません。

トレンドのプロ・ウッディが、トレンド×古本ででっかく稼ぐための情報、ノウハウ、戦略を全て提供するLINEチームに参加しませんか?

というご提案です。

チーム名は『W.T LABO』

『W.T LABO』では、あなたの代わりに収集した映画化、ドラマ化などのトレンド情報リアルタイムにシェアします。

注目の映画やテレビ番組の公開日、放映日が近づいたら、『W.T LABO』にアラートを投げます。

本当にトレンドで高騰するかどうか不安なとき、どれぐらいまで高く値付けすればいいのか迷ったとき、いつ売るのがベストなのか分からないとき、『W.T LABO』でプロの意見を求めていただけます。

全巻を揃えて利益が残るのかどうかも、『W.T LABO』ではこれまでの経験に裏打ちされたプロの相場観をお伝えします。

出典:販売ページ

ウッディトレンド研究所 Woody.Trend LABOの概要

ノウハウとしては「トレンドせどり」に「漫画のセット本」を組み合わせたものです。

念のため「トレンドせどり」をおさらいしておくと、『メディアで話題になる商品』が一時的に人気となり、需要が供給を超えたタイミングでプレミア価格で商品を売ろうというものです。

利益が出やすいのは間違いないと思いますが、話題になるのは一瞬なので「スピード勝負」だと言えます。(日本人は熱しやすく冷めやすいですからね)

「漫画のセット本」は取り扱っている人も少なく、価格競争が起きにくいため仕入れ対象としては良い選択かも知れません。

Woody.Trend LABOの口コミ・批評

参加者が少ないのか、実際に稼いでいる方のコメントを見つけることが出来ませんでした。

セールスレターを読み進めていくと別にグループを作らなくても自分たちでトレンドせどり×セット本を取り組んでいけばいいのではないだろうかと感じます。

それをやらない理由はなぜでしょうか。
それはすでに稼げない方法だと販売者はわかっているからではないでしょうか。

先ほどのデメリットでも触れましたが、セット本というのは計算上の利益が出やすいのですが、郵送費や手間を考えるとそこまでお得ではないのです。

言ってしまえば、おまけ程度の方法なのです。
そのことについてグループでは触れているのでしょうか。

さもセット本で大きな利益をあげることができるような表現をしていますが、コスト計算をした結果の利益なのでしょうか。

出典:https://www.matsutakeume.net/ibrgwoody

販売ページによると、推奨する仕入れ先は「実店舗やBOOKOFF・ネットオフなどのネットショップ」のようです。

私自身、漫画は好きなので古本屋(死語ですね)などを見て回ることがありましたが、全巻セットで販売されている物は別として、バラ売りされている漫画本を実店舗で全巻揃えるのは正直難しいです。

「取り扱っている人が少ない=参入が難しい」という事ですからね。

トレンドにあわせてセット本を仕込む…と言えば簡単なことのように聞こえますが、実際にやってみると難しい作業だと思います。

もちろん上手くいけば問題ありませんが、結果が出なかった場合、某コンサルのように「行動が足りないから」の一言で済まされてしまうことも考えられます。

また、漫画のセット本に関するレアな情報であればグループから入手する価値があると思いますが、トレンドになっているような情報であればニュースや雑誌など日常生活から読み取ることができます。

月額3,000円の費用がかかるコミュニティなので、現時点で固定費以上の利益が出ている人以外は参加するべきではないと思います。

まとめ

今日はトレンドせどりのコミュニティである「Woody.Trend LABO」(宇土 誠(ウッディ))について紹介してきました。

「トレンド×漫画のセット本」というアプローチは悪くないと思いますが、セット本は実店舗を回っても全巻揃えるのは難しく、揃えられたとしても配送料等を考えるとセールスコピーに書かれているほど簡単に利益が出る商材だとは言えません。

また、トレンドになっている情報は、意識して情報収集を行っていれば、普段の日常生活を通じても入手可能なものであり、わざわざグループに入る必要性があるようには感じられません。

以上のことから月額3,000円の固定費をかけて、これからトレンドせどりを行う初心者が加入すべき案件ではないと思います。

タイトルとURLをコピーしました