こんにちは。今日は”THE VICTORY(ザ・ビクトリー)” Will合同会社 天野健志について記事にしていきます。
これから副業を始めたり独立を目指す人は、いろいろと商材を比較・検討しながら迷っているところだと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。
まず、結論から言ってしまうと
「THE VICTORY(ザビクトリー)はオススメ致しません」
その理由について詳しくお伝えしていきますが、まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

THE VICTORY(ザ・ヴィクトリー)
特定商取引法に基づく記載
副業の案件を見ていると、こんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。
全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。
SNS上に詐欺的な案件も数多く出回っているようで、安易に手を出すのは少々危険です。
こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。
特商法に基づく記載のチェックポイント
特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。
悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。
販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。
一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。
それでは今回の「THE VICTORY(ザ・ビクトリー)」の特商法の記載を見ていきましょう。
THE VICTORY(ザ・ビクトリー)の特商法の記載
責任者:天野健志
会社名:Will合同会社
登録地:東京都品川区東五反田5-2-4-1301
メールアドレス:thevictory2021.02@gmail.com
連絡先:thevictory2021.02@gmail.com
特商法の表記に電話番号が記載されていません。真っ当なビジネスをしているのであれば、電話番号を書けないハズがありません。
私にも経験がありますが、何か問題があったときメールだと最悪無視されてしまうことがあります。いざという時に確実に連絡が取れる電話番号は重要です。この時点で少し不信感を覚えます。
Will合同会社の実態は?
Will合同会社(ウィル)は2020年01月に法人番号が指定された会社のようです。念のため所在地の住所を確認したところ1Kもしくは1LDK の賃貸マンションでした。
一般的なテナントビルではないことから、組織としての法人ではなく一人ビジネスに近いものなのかも知れません。
会社のホームページも残念ながら確認出来ませんでした。最近は銀行口座の開設に法人HPが必要なケースも多いようですが大丈夫でしょうか? 法人であればキチンと準備しておいて欲しいものですね。
そのため会社概要も確認できず、どんな事業を行っている会社なのか実態は不明としか言いようがありません。
天野健志について
代表である天野健志氏について調べてみると、過去に悪質案件のオファーを出していたようです。過去の案件に関しては正直良い評判は見つかりませんでした。
Googleで検索をかけるとこんな感じで色々と出てきましたね。
どうやらオンラインカジノなどの案件を手掛けていたようですが、その案件で実際に稼げたという参加者の口コミは確認することが出来ませんでした。
THE VICTORY(ザ・ビクトリー)のセールスコピー
以下、LPからの抜粋です。
実在ある人物から実在あるアプリを
受け取るだけ。だから稼げる。何もしなくても毎日最低1万円があなたのものに!
今日から使えて、今日から稼げる
VICTORY
既に429名が稼いでおり、今だけ給付金10万円プレゼント中とありますが、具体的なビジネスモデルなどは不明です。
「何もしなくても毎日最低1万円」と書かれており、いわゆる「楽して稼げる」系の案件のようです。毎日1万円ですと年間300万円以上ですから結構な金額です。
夫婦二人でやれば、それだけで世帯年収が600万円増えることになります。家族四人なら世帯年収1,200万円ですよ!? 普通に考えてありえない話ではないでしょうか?
アプリを受け取るだけ・何もしないで本当に稼げるとはチョット信じられませんね。
THE VICTORY(ザ・ビクトリー)の概要
LPを読み込んでいくと、仮想通貨の投資のようです。「BTC/JPY」の文字がありましたのでビットコインですね。
少し前に「億り人」なんて言葉が流行りましたが近年注目を集めていた投資ではあります。しかし、値動きのある相場で毎日最低1万円を稼ぎ続けることが出来るのでしょうか?
普通に考えて、投資で毎日勝ち続けるのは非常に困難ですが「アプリを受け取る」ということは自動売買システムだと思われます。
しかし、具体的なトレードのロジックなどは明らかにされておらず再現性について確認することができませんでした。
また、給付金10万円プレゼントも1,000名が参加したら1億円です。お金が湧いてくるわけでは無いので、その出所が気になるところです。
400名以上が稼いでいるとアピールしているので、その実績について確認していきましょう。
THE VICTORY(ザ・ビクトリー) の実績
自動売買システムやアプリなどの場合、バックテストの結果や値動きのある実際の相場での成績(フォワードテスト)を確認する必要があります。
「参加者の声」などは事業者側でいくらでも捏造することができるので、実際に登録して「稼げた」という実践者の情報をキチンと確認する必要があります。
400名以上の実践者が居るのであれば、実際に稼いでいる証拠が出てくると思うのですが残念ながら確認することができませんでした。
THE VICTORY(ザ・ビクトリー) の口コミ・レビュー
こういった案件に参加する場合、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切ですが、今のところ否定的な意見が多いようです。
色々と調べてみましたが、実際に「稼げた」という口コミを見つけることができませんでした。
ネット上の評判としては、販売会社・責任者の今までの実績から「稼げない・怪しい・信用できない」といった内容が目立っていました。
無料で参加できるのであれば「やってみたい」と思うかも知れませんが、これはボランティアではなく営利企業が企画しているものなので、当然どこかで商品販売があると考えて間違いないでしょう。
「システム利用料」や「サポート料」として費用を請求されるかも可能性もあります。
わざわざ手間暇かけて集客しているのですから、広告宣伝費を回収するための「何か」があることだけは間違いないと思います。
営利企業ですから利益がないと事業を続けられませんからバックエンドの商品があっても良いと思いますが、価格に見合う内容なのかをキチンと見極めることが大切です。
まとめ
今回はTHE VICTORY( Will合同会社 天野健志)について確認してきました。色々と調べてみた結果、稼げない可能性が高いと判断しました。
販売者は法人登記された企業でしたが、過去に悪質案件のオファーを出していたようで、あまり良い評判を見つけることが出来ませんでした。
今回のオファーは仮想通貨(ビットコイン)の投資でしたが、LPにあるように毎日勝ち続けることが出来るとは到底考えられません。毎日最低1万円稼げるは少々誇大な表現のように感じました。
アプリの詳細やトレードのロジックなど詳しい内容が明らかにされておらず、実践者が400名以上いるにも関わらず実際に「稼げた」という口コミも確認できませんでした。
また、無料のオファーではありますが、営利企業の企画なので利益を上げるためのバックエンド販売があると考えるのが自然です。(ボランティアではありませんので…)
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。
悪質な業者を見抜く3つのポイント
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。
そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。
そういった被害防ぐための注意点を紹介します。
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する
「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない
・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」
ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。
普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が儲かるハズです。
そうせずに広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は何か裏があるということです。
商品名(案件名)+販売会社名 で検索する
最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。
仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。
とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。
特商法の記載とプライバシーポリシーを確認する
例え無料のオファーだったとしても、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。
また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。
「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。
仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。