インスタやTwitterで知ったという人も多い”Silent Worker(サイレントワーカー)”について記事にしていきます。
3ヶ月の収入保証があって未経験・初心者でも無料サポートが受けられるなどパッと見た限りではオイシイ話のようにも感じます。未経験で完全在宅で収入まで保証してくれれば至れり尽くせりとはこの事でしょうか。
最近は働き方改革などの影響で収入が減ってしまい、それを補うために副業や投資の情報を探している人が多くなってきています。そして、そういった人たちからお金を騙し取ろうとする悪質な業者も存在します。
今回のサイレントワーカーが安心して取り組むことができる副業なのかどうか詳しく調べていきます。

SW案内スタッフ サイレントワーカー
特定商取引法に基づく表記
運営者 Valley Deity Pte Ltd
運営責任者 HO MUN EE
所在地 111 Somerset Road#06-01 TripleOne Somerset wing,Singapore 23816
電話番号 +65 6732 0600/
受付時間10~19時(土日祝除く)
メールアドレス valleydeity.sg@gmail.com
記載事項にモレはありませんでしたが、運営元はシンガポールの会社ですね。海外の法人の場合、何かトラブルが起きた際、日本の法律は適用されませんし法的措置などを取るのも難しいです。
そして、よく見るとメールアドレスはGoogleのGmailですね。まともな企業ならば独自ドメインを取り、自社のアドレスを使うハズです。Gmailは無料で誰でも作れます。何かあった時にメールを送ってもスルーされる可能性がありますね。
運営元の会社を検索してみると2019年5月にシンガポールで法人登記されているようです。架空の会社ではないようですが、その実態については分かりませんでした。
また、よほど信頼のおける法人ならばともかくとして、聞いたこともない実態も不明な企業が運営する企画に参加するのは個人的にはオススメしません。
Silent Worker(サイレントワーカー) のセールスコピー
LPのセールスコピーのポイントをまとめてみました。
在宅で取り組むことが出来るとありますが、自宅でどういった作業なり行ない、どこから報酬を得るのかなど具体的なビジネスモデルは明らかにされていません。
運営元が海外の法人ですし。今回のオファーはアフィリエイト報酬目当てのオプトインアフィリエイトのリスト集めの偽企画、もしくは副業をはじめる際にマニュアルを購入させ、後日高額なバックエンド商品を販売する悪質な商法である可能性が高いです。
ホント、この手のオファーが最近増えてきているので注意が必要ですね。
Silent Worker(サイレントワーカー) の口コミ・レビュー
実際に登録して見た人の口コミによると、やはりマニュアルを購入させる手口のようですね。収入保証と言いながらも特商法の記載に「利益や効果を保証したものではない」と書かれていますから、LPの3ヶ月収入保証を鵜呑みにするのは危険ですね。
・特商法がスカスカで信用できないこと
・準拠法がシンガポールの法律となっていること
・特商法に「利益や効果を保証したものではない」と書かれていること
・サイレントワーカーダウンロードブックが5000円の価値がない可能性があること
・後々、高額商材の販売が待ち受けている可能性があること
・ステマブログらしきものが散見されていることなどから、サイレントワーカーへの参加はおすすめできません。
確かにネットで検索してみるとサイレントワーカーについて詐欺ではないかという注意喚起をするブログを幾つも見つけました。真っ当なビジネスであれば普通はこんな検索結果にはならないので、かなり危険なオファーだと思われます。
サイレントワーカーは残念ながら安全ではありません。
むしろ、非常に危険な部類の副業だと考えられます。
その証拠に、サイレントワーカーと検索を掛けると、”詐欺”や”怪しい”といったワードが沢山出てきます。
普通のビジネスであれば、こんな危険なワードで溢れかえることはありませんので、サイレントワーカーは安全ではなと見なした方が良いでしょう。
マニュアル販売+オプトインアフィリエイト、両方を狙ったものだったようです。運営元から案件が紹介され、それを選んで登録していく形になりますが、登録しても参加者は稼げず運営側のみが儲かるといった仕組みですね。
・オプト目当ての案件
・レター内では稼げますばかりで肝心なデメリットの話が一切ない
・特商法があまりにもひどすぎるこの3点から考えますと
皆さんに果たして薦めていいものか?
非常に疑問です^^;
まとめ
今回はインスタやTwitterで知ったという人も多い”Silent Worker(サイレントワーカー)”について確認してきました。
特商法の記載を確認したところ、運営元は海外(シンガポール)の法人で、実在する法人だということは確認できましたが、メールアドレスにGmailを使っているなど不審な部分があります。
自分で月収を選べる、3ヶ月間収入保証 未経験&初心者でも安心などと書かれていますが、具体的にどんな仕事をして、どこから報酬を得るのかなど具体的なビジネスの内容には一切触れていません。
実際に登録した人の口コミから、仕事をはじめる際には有料のマニュアルを買う必要があること、アフィリエイト報酬目当てのオプトインアフィリエイトのリスト取りの企画だったことなどが確認できました。
仮にマニュアルを購入したとしても稼げる可能性は低いと思われます。
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。