”せどりマスタークエスト” 槌屋商事株式会社 で稼げるようになるのか?

副業の代表格「せどり」を学ぶためのオンラインスクールである”せどりマスタークエスト”(槌屋商事株式会社)について記事にしていきます。

せどりで年商1億円を目指す実践型オンライン物販スクールと銘打っています。オンライン型のスクールはモチベーションの維持が難しく、学び続けるのが難しい印象がありますが、その実態はどのようなものなのでしょうか?

最近では大企業でも年功序列の賃金体系が見直されつつあり、副業が推奨されるようになってきました。とは言え本業が忙しいと時間的な拘束がある一般的なアルバイトなどを副業にするのも難しいです。

自分の生活スタイルに合わせて、空き時間に出来る副業があればと色々と比較・検討しながら迷っている人も多いと思います。少しでもお役に立てるよう、これから副業を始める初心者に向いている商材か確認していきます。

せどりマスタークエスト

せどりマスタークエスト

特定商取引法に基づく表記

副業や投資の案件を見ていると、こんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。まさに今回のCash Go Go!がそうですね。

全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。

SNS上に詐欺的な案件も数多く出回っているようで、安易に手を出すのは少々危険です。

こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。

特商法に基づく記載のチェックポイント

特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。

悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。

販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。

一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。

それでは今回の「せどりマスタークエスト」の特商法の記載を見ていきましょう。

せどりマスタークエストの特商法の記載

販売業者名 槌屋商事株式会社
運営統括責任者 土屋尚久
住所 東京都新宿区北新宿1−27−7
電話番号 070−5024−2634
メールアドレス merumaga@tsutti.net
販売ページ https://preview.studio.site/live/EjOQpVedWJ/lp1

残念ながら特商法の記載事項はすべて画像データ化されていました。一般に後ろめたいことがなければ会社概要などを画像データにする必要はありません。この時点で個人的には怪しさを感じてしまいます。

副業で身バレを防ぐ個人であれば理解できますが、法人を立ち上げてビジネスをしているのであればキチンと文字(テキスト)で表記して欲しいものです。

槌屋商事株式会社の実態は?

販売業者である「槌屋商事株式会社」を調べてみると会社のホームページで会社概要を確認することができました。業務内容は以下の通りです。

・インターネットを利用した広告業及び広告代理店
・貿易及び輸出入代行業務並びにそれらの仲介
・不動産の賃貸借、仲介及び管理
・株式、為替、不動産、金融及び商品先物への投資

法人番号も確認できたのでキチンと登記された法人と考えて間違いありません。念のため所在地の住所も調べてみましたが実在する住所でした。

見た限り普通の戸建て住宅のようです。自宅兼事務所として使用しているのでしょうか?一般的なテナントビルにオフィスがあった方が会社としての信頼度が上がるように思います。

せどりマスタークエスト を初心者にオススメしない理由

実は内容以前の問題で、副業初心者に「せどりマスタークエスト」をオススメしない理由があります。

そもそも、せどりをオススメしない

「せどり・転売」はメルカリなどのフリマアプリが世の中に認知されることによって急速に広まりましたが、個人的に初心者向けの副業とは言い難いと思っています。

商品のリサーチや仕入れ、梱包や配送などの地味な作業が非常に多いため手間と時間がかかります。お小遣い稼ぎ程度ならともかくとして、本格的に稼ごうとすると自分の時間が無くなってしまいます。

もちろん、ある程度利益が出て外注化をしていけば楽になるのは事実でしょう。問題はそこにたどり着く前です。

仕事で疲れて帰って来て、それから深夜まで梱包や出荷の作業をする。私は正直やりたくないです。

初心者が売れ残りのリスクがある高価格帯の商品に取り組むのはリスクが高いと思うので、最初は売れやすい高回転率低利益の商品を狙っていくと思います。

例えば書籍などですが500円で販売したとします。月に10万円売上があったとすると200冊売る必要があります。

毎日コンスタントに売れたと仮定すると1日7冊ほど。それを毎日梱包・発送するわけです。当然、リサーチや仕入れの作業もやる必要がありますからね。

利益率30%だと仮定すると10万円の売上で3万円の利益です。時間効率的にどうなのかなと?

数多く販売し、利益を多く出すためには在庫も抱える必要があります。取り扱う商品にもよりますが、居住エリアが在庫や梱包材に侵食されてしまう危険性もあります。

もちろん「不用品を処理したい人」や「お小遣い程度の稼ぎで良い人」であれば副業初心者でも「せどり・転売」に気軽に取り組んでも良いかもしれません。

まずは自力で「せどり・転売」に取り組もう

結論から言ってしまうと、良いスクールかどうか見極める力を身につけるため、まずは自力で「せどり・転売」に取り組むことをオススメします。

私は学習塾を経営していましたが、講師の先生良し悪しが教室の評判を決めるといっても過言ではありません。学校で習う勉強は、基本的に正解が決まっているため先生との指導力と相性だけが問題になるからです

なぜなら、答えは決まっているので先生は間違ったことは教えません。そして、生徒は「教えてもらう」という経験を学校などで積んでいるので講師の先生の良し悪しの判断基準をしっかり持っています

しかし、「せどり・転売」などの手法は正解が一つとは限りませんし、ノウハウも常に新しいものが出てきます。

これから副業に取り組もうとしている初心者が、果たして良いスクールとそうでないスクールを見分けることが出来るのでしょうか?

当たり前の話ですが、現在進行系で「せどりで稼いでいる人」から指導を受けるのが理想です。しかし、副業初心者には知識が無いので教えてもらっている内容が良いのか悪いの判断基準がありません

ですから、その判断基準を身につけるために「せどり・転売」に自力で取り組むのです。無料でもノウハウはある程度手に入ります。そういった情報を元にまずは始めてみましょう。

お小遣い稼ぎ程度の金額でも3万でも5万でも良いので、まずは目標を決めましょう。恐らく目標達成までに幾つか問題や疑問が出てくると思います。それらを色々と考えたり調べたりと試行錯誤していきましょう。

そうすることで「せどり・転売」に対する知識も増えるので、講師が本当の事を言っているのかor耳障りの良い言葉を話しているだけなのか、良いスクールとそうでないスクールを見極める判断基準が自分の中に出来るハズです。

まあ、簡単に言ってしまうと素人は簡単にダマされるので、そうならないよう最低限の知識を付けてからスクールを選びましょうという話です。

世の中に初心者をカモにする悪質な業者はゴロゴロいますからね。

スクールに掛ける費用は貴重なあなたのお金ですから自己防衛をしましょう。

せどりマスタークエスト の口コミ・レビュー

副業に限らず例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。しかし、残念なことに商品購入者の口コミやレビューを見つけることが出来ませんでした。

Youtubeに動画もアップされているようなので、運営者が活動していないという事はなさそうですが、販売サイト以外の口コミが無いと少し心配になります。

Youtube動画はコチラのページから視聴できますので興味があればどうぞ。

まとめ

今回は「せどりマスタークエスト」(槌屋商事株式会社)について確認してきました。私の主観が多分に入っていますが、まずは自力で「せどり・転売」をやってみろという結論になりました。

個人的には「せどり・転売」はこれから副業を始めようとする初心者にはオススメしません。「せどり・転売」は一年で9割の人が挫折していくと言われる厳しいビジネスです。

商品のリサーチや仕入れ、商品の梱包や配送などの作業が多く、手間も時間がかかります。お小遣い稼ぎ程度ならともかくとして、本格的に稼ごうとするとかなりの時間を割くことになります。

初心者が最初から高価格で利益の高い商品を売ろうとすると在庫・赤字のリスクがあるため、まずは回転率の高い低価格商品を狙っていきます。

当然、数が売れれば作業量も多くなりますが、利益率が低いため作業量の割に儲からないという状態になります。時給換算すると非常に微妙な金額になるかも知れませんね。

そういった苦しい状況で2万円でも3万円でも良いのですが、ある程度の目標金額を稼ぐことが出来てからスクールに入るかどうか検討しても遅くはありません。

というのも、これから「せどり・転売」に取り組もうとする初心者にはスクールの良し悪しを見極める判断基準がありません。素人に魚の目利きは出来ませんよね。

私も知識不足のせいで150万円ほどドブに捨ててしまった経験があります。

世の中には素人をダマそうとする悪質な業者も多いので、ある程度の経験と知識を身につけて自分なりの判断基準が出来てから検討することをオススメします。

という事で、これから「せどり・転売」に取り組む初心者にはオススメしないという判断になりました。

悪質な業者を見抜く3つのポイント

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。

そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。

そういった被害防ぐための注意点を紹介します。

・誇大広告は信用しない
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する

誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない

・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」

ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。

普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。

そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。

商品名(案件名)+販売会社名 で検索する

最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。

仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。

とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。

楽して稼ぐ方法は無い

例え無料のオファーの場合でも、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。

また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。

「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。

仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。

そして、あなたが本当に稼ぎたいと思っているなら、私が現在進行形で利益を出している、更に実際のトレードのキャプチャ画像を毎日報告している以下の案件をオススメします。

さすがに毎日3万円は無理ですが、月利で10%〜20%ほどを安定して稼ぎ続けてくれてきます。

「編集無しの実績画像」を毎日キチンと公開していますし、現実的な利益を得ることができる案件です。胡散臭いと思う気持ちは分かりますが、私が検証済み・人柱?になって実践中ですので安心して下さい(笑)

【PR】毎日実績を報告中!現在進行形で利益を出している高品質なFX自動売買システムとは?

この自動売買システム(EA)は、上記の記事に掲載した画像のような利益を普通に出し続けています。投資のみに関わらず「お金を稼ぎたい」とあなたが思っているのなら、この機会に当EAを手に入れることをオススメします。

詳しくは上記記事を参照下さい。

記事をシェアしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました