SAATS Commerce  株式会社SAATSの評判・口コミを検証

こんにちは。今日は物販のツールである”SAATS Commerce” (サッツコマース)株式会社SAATSについて記事にしていこうと思います。

アフィリエイトなどは成果が出るまで比較的時間がかかる傾向があり、副業で最も実践しやすいのが物販と言われています。

その分ライバルが多く稼げずに辞めていく人も多いのですが「SAATS Commerce (サッツコマース)」は物販の初心者が導入して稼げるようになるツールなのでしょうか?

早速、内容を確認していきましょう!!

SAATS Commerce

SAATS Commerce

特定商取引法に基づく記載

販売会社 株式会社SAATS
運営責任者 林 一馬
所在地 〒770-0053 徳島市南島田町3-58-13
電話番号 03-3478-2360
メールアドレス info@saats.jp
販売ページ http://saats.jp/join/saatscommerce/infotop.html

特定商取引法に基づく記載には問題ありませんでした。ネットオークションに関するツールを提供している会社で2008年に設立されています。会社としての信頼度は高いのではないでしょうか。

SAATS Commerce のセールスコピー

マルチチャンネル出品管理ツール【SAATS Commerce(サッツコマース)】は
クラウドベースの出品ツールです。 データは全てクラウド上に保存されますので
あなたがどこにいても、どのPCからでも自由にログインしてご利用頂けます。

出典:販売ページ

クラウドベースのシステムでWindows・Mac OSどちらのOSにも対応しているようです。

SAATS Commerce の概要

  • 20ヶ国のeBay
  • ヤフオク
  • 日本を含む9ヶ国のAmazon

これらへの出品・受注管理・ラベル印刷などの機能を持つシステムになります。

日本郵便の国際郵便マイページに入って印刷する必要がある「発送ラベル」を、SAATSコマースのツール内からそのままラベル印刷できるのはとても便利な機能だと言えます。

また、外注さんごとに細かな権限を設定することができる、出品作業だけを外注さんに依頼するなど業務分担に合わせて必要な画面だけが表示されるように作られているのも便利です。

外注化を考えている人は検討してみても良いかも知れませんね。

SAATS Commerceの口コミ

サッツコマースを実際に使っている方からの口コミを調べてみました。

サッツコマースは機能面では申し分ないのですが、月額約8000円と価格が高いのがネックだったりします。

そのぶんオークタウンなら無料で使えるので最初はオークタウンとかの無料出品ツールでも全然OKだと思います。日本製で日本語対応しているので入門編で使えるかと思います。

出典:https://naoking.jp/1060

やはり初心者には月額利用料金の8,900円がネックになりますよね。

マルチチャネルで販売していきたい!ヤフオクだけではなくeBayも攻め込むぞ!って方にはおすすめしたいですが、初期セラーは固定費を抑えるのもひとつなのでまずはオークタウンやテラピークなどの無料で使えるツールを使いつつ導入を検討してみるのをおすすめします!

出典:https://goodnoise.co/?p=1581

月額課金制で固定費がかかるので、これから物販を始めようとする初心者向けのツールではなく、既に月数万円の利益が出ており、外注化を検討するレベルに達している人に向いているようです。

こういったツールはあくまでも作業の効率化のために利用するものであり、「ツールの導入=売上の増加」ではありませんからね。

ツールを導入したからと言って商品が売れるようになる訳ではないので、まずは無料で使えるツール等で実績を出してから検討した方が良いでしょう。

まとめ

今回は株式会社SAATSのSAATS Commerce(サッツコマース)について見てきました。

販売ページでも謳われている通り、マルチチャネル(ヤフオクやeBay、Amazon、アメリカ以外のドイツやカナダ等)で出品している人にとっては非常に有用なツールのようです。

逆に言うと、ヤフオクだけ。eBayのみにだけ出品している場合、他の専用ツールの方が向いている場合もあります。

副業レベルで物販を始めようとしている人にとっては、月額の利用料分がマイナスになってしまう可能性もあるため不向きなように思います。

こういったツール系の商材は、ある程度ビジネスで利益が出て作業の効率化や外注化を検討するようになってから導入を検討しても遅くはありません。

「ツールの導入=商品が売れる」わけではないので、物販初心者が焦って導入する必要は無いと思います。

無料で使えるオークタウンやテラピークなどを使い、安定した利益が出てから導入を検討しても遅くはないでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました