プロフィール

「ken2」のプロフィール

プロフィール画像

プロフィール画像

はじめまして!

ご訪問ありがとうございます。

今日からブログを更新していきますが、その前に「あんたダレ?」って思っている方も多いと思いますので、まずは私の簡単な自己紹介をさせて頂きます。

それでは早速はじめていきましょう!!

Ken2でどんな人?

静岡県の片田舎で生まれ、色々とあって現在は愛知県に住んでいる短髪メガネ男子です。

スクールビジネスをしながら複業としてブログ運営をしてきましたが、コロナ禍の影響で事業を手放すことになりました。今はブログ・投資・FX自動売買などで稼いでいます。

色々とご縁があって「学習塾」を経営してきましたが、業界歴は20年近くになります。サラリーマンとして10年以上働き、その後個人事業主として独立しました。

教材

教材

学習塾の仕事と言うと「生徒に勉強を教えること」とだと思う方も多いと思いますが、現場の仕事はそれだけではありません。まずは少しだけがスクールビジネスの裏側のお話をしますね。

スクールビジネスの裏側

私は教育産業に携わって20年近くなりますが、塾業界で働いていると言うと「勉強教えられるなんてスゴイね」と言われることが多々あります。しかし、現場に求められているのは学力以外の部分が多いのです。

もちろん、ある程度の学力は求められますが一番大事になるのは「営業力」なのです。

教育業とは言え、企業は利益がないと事業を続けていくことができません。その利益のもとになるのが売上(=生徒・保護者からの授業料)になります。

当然、塾業界の現場は、売上が多い社員は評価され、そうでない社員は吊るし上げられる。そんな世知辛い世界なのです。

机

確かに、生徒に勉強を教える事そのものは楽しいですよ。個人的には生徒への授業なんて遊んでるのと同じ感覚です。しかし、それ以外の業務が多いのが問題なんです。

  • 労働時間が長い(定時?ナニソレ?)
  • 体調が悪くても休めない(体調管理も仕事だそうです)
  • 残業代はもちろんでない
  • 繁忙期には休みがない
  • 厳しい数値目標(売上・生徒数など)
  • 会議などの無駄な拘束時間が多い
  • 身につくスキルがない(潰しがきかない)
  • 基本的に給与は低い(新卒だと年収300万未満)

などなど挙げていくとキリがありませんが、「教育に関わりたい」と考えて入社する新入社員は「理想」と「現実」のギャップですぐに辞めていく。そんな業界です。

そんな業界に長年勤めていましたが、色々な事情があり「赤字教室」を引き継ぐ形で退職・独立することになりました。

サラリーマンから一人ブラック起業へ

拘束時間の長さと給与の低さ。転職のためのスキルが身につかないことから、社員として塾で働いてから個人で独立する人も多いです。私自身もそのうちの一人です。

独立当初は「赤字教室」を引き継いだこともあり、毎月20〜30万円のマイナス。日々減っていく口座残高に恐れ慄いていました。毎日一生懸命働いているのにお金が減っていく。罰ゲームみたいですよね(涙)

それでも半年ほど必死に取り組んだ結果、お陰様で黒字化に成功。その後は世間一般の同世代のサラリーマンと同じくらいの金額は稼げています。

毎年正月の休み明けから高校入試まで一日も休めない日々があったり、中学・高校の定期テスト対策などで休日が無くなる時が多々ありますが、自分で決めたことなので全く苦になりません。

時計

時計

一人ブラック企業状態ですが、無駄な会議も無く休日も自分で決められるので精神的なストレスは格段に減りました。すべてを自分で決められるって本当に最高です!!

投資との出会い成功と失敗

副業ではありませんが、株式投資やFX・純金積立などは20年以上前から手を出してはいます。

特にFXでは200万円以上稼ぎ調子に乗っていた時期もありましたが、民主党政権時代の超円高でロスカットに。400万円くらいの損失だったと記憶しています。

落下

落下

仕事が忙しくて相場を見ていなかったのです(言い訳ですが・・・涙)

個人で事業を始めてからは節税関係ばかりに目を向けていましたが、色々と落ち着いてきたので改めて投資にも手を出していこうと考えています。

自称コンサルタントに数百万支払う

Eコマース

Eコマース

何か新しいビジネスに取り組もうとしたとき初期費用は必ず掛かります。例えば、飲食店をはじめようとしたら内装・什器などで1,000万円くらいは平気でかかります。

また素人がまったくの異業種に参入しても上手くいくハズがないので、新しい事業を立ち上げて成功させようとする場合、フランチャイズに加盟するかコンサルタントを頼ることになります。

もちろん教材などで独学で勉強しても良いですし、同業他社で修行するのもありでしょう。しかし、それでは自分の事業を立ち上げるまでに長い時間がかかってしまいます。

私の場合、学習塾の事業が黒字化してからは、複数の収入の流れを作るため事業の多角化(複業)に取り組もうと考えコンサルを依頼しました。

何十件もコンサルを受けたわけではありませんが、費用は1件あたり数十万〜二百万弱と結構な高額なものです。

普通に考えると「高額なコンサルを受ければ成果がでる」と思いますでしょ?

でも、実際はそうでもないんです。

仮にコンサルタントの方で、本人がプレイヤーとして実績を残していたとします。しかしコンサルティングが優秀とは限らないのです。

野球で言えば、名選手が名監督になるとは限らないのと同じです。

それに気づかずに数百万円をドブに捨ててしまいました。(アホですね:涙)

最後に・・・

ご縁があってこのサイトにたどり着いたあなたが、私と同じような失敗をしないように有益な情報を発信していきたいと考えています。

ひまわり

ひまわり

あなたのお役に少しでもお役に立てれば幸いです。

最後までご覧にいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました