こんにちは。今日は”お悩みコンテンツアフィリエイト”( Root Cause Marketing OFFICE 勝木悠二)について記事にしていきます。
私自身、実店舗で学習塾(お悩み解決ビジネス)を経営しているので、「悩み解決ビジネス」をしている者として、教材のタイトルに少し心惹かれるものがあります。
販売ページの「実績を必要としない」という部分に少し引っかかる部分が無いわけではありませんが、詳しい内容を確認していきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売者名 | Root Cause Marketing OFFICE 代表 吉崎佐次郎 |
---|---|
商品製作者 | 勝木悠二 |
所在地 | 〒184−0003 東京都小金井市緑町4−11−15 小金井テラスハウス1 |
電話番号 | 050-6872−4906 |
メールアドレス | affiliate1@kabukimono.net |
販売URL | http://onayami-info.com/ift/ |
特定商取引法に基づく表記は消費者保護のために義務づけられています。通常であれ記載内容の変更がしやすいテキスト(文字)で書かれているべき部分が、本商材の場合は全て画像データとなっていました。
個人事業であれば、本業の会社に身バレしないために、個人住所を画像化するケースがあることを否定しません。しかし、特商法の記載の全体を画像化しているのは正直言うと印象が悪いのす。
お悩みコンテンツアフィリエイト のセールスコピー
もしあなたが、
- アフィリエイトで月1万円以上稼げていない
- サイトのアクセスが増えない
- アフィリエイトで稼いだことがない
- サイトの記事が書けない
- 物販アフィリエイトは苦手
- 実績不足で情報教材アフィリエイトはまだ早い
そんな状況に陥っているとしたら、これから先を読み進めていただくだけで、あなたがアフィリエイトで稼ぐためのヒントが見つかるはずです。
出典:販売ページ
9割以上のアフィリエイターが月1万円を稼げていないという統計もあるので、ほとんど全てのアフィリエイターに対するアプローチになりますね。
対象とするターゲットが広すぎる気もしますが、商材の内容はどんなものなのでしょうか?
お悩みコンテンツアフィリエイト の概要
簡単に言ってしまうと、単価が低い一般的なアフィリエイトではなく情報商材を扱いましょう。また、競合が多い分野はしんどいので「競合の少ない市場を狙ってアフィリエイトしようぜ」というものです。
情報商材を取り扱うといっても、難易度が高い、
- 稼ぐ系(アフィリエイト、せどり・転売教材など)
- 投資系(株・FXや仮想通貨など)
といったジャンルは狙いません。
商品名に「お悩みコンテンツ」とあるのでわかると思いますが、
- コンプレックス系(容姿や異性関係など)
- 教育・しつけ系(子供やペットなど)
- スポーツ系(球技や格闘技、モータースポーツなど)
といったジャンルの情報商材の販売ノウハウになります。
こういったジャンルは、情報商材でありながらサイトだけで稼ぐことができて、さらに長期間にわたって稼ぐことができます。
「正解」決まっていて、それが突然変わることが考えづらいからです。しかも、稼ぐ系などと比べてライバルが少ないです。
初心者が百戦錬磨のライバルとガチンコで戦っても辛いものがありますが、お悩み系はそういったライバルがあまりいません。
要は狙い目のジャンルなんです。
「競合が少ない=稼ぎやすい」という誤解をまねくセールストークのように感じました。
例えば1,000億円の市場に競合100社、10億の市場に競合100社があったとしましょう。どちらが稼ぎやすいと言えますか? 競合他社の数が同じであれば、市場規模が大きいほうが圧倒的に稼ぎやすいです。
なぜなら、どこの商品・サービスも大した違いは無いからです。私自身、市場規模が1兆円ほどの教育業界におりますが、学習塾の提供するサービスなんてどこも変わりませんよ。
「市場規模が大きい=参入者が多い=レベルの低い競合他社がいれば勝てる!!」
そんな図式をイメージすると分かりやすいですが、市場規模が大きくても大した問題では無いのです。
例えば、素人が実店舗でアームレスリングの教室を開いたとしましょう。ニッチですよね。稼げると思いますか?
ニッチな市場は競合が少なく稼ぎやすいと考えがちですが、それだけ顧客の願望・要望は深いものになります。
また、同じように競合が少ないからと考えて参入する人も多く、そんなに楽な市場ではないと考えます。
口コミ・評判・レビュー
作者の勝木氏は、「このノウハウで1000万円稼いだ」とは言うが、「あなたはこのノウハウで月●●万円稼げる」ようになるとは一言も言っていない。
勿論、どの商材でも「このノウハウ月●●万円稼げる」ことを保証していない。
それは如何に素晴らしい商材であっても本人がノウハウにのっとって行動しない限り結果が付いてこないからだ。ただ、「実践した人の中には月100万円稼いでいる人もいますよ。」とは言える。
その点、勝木氏にコンサルの経験はないらしく、そのような話はない。
従って、このノウハウに再現性があるともないとも言えない。
何かにコンプレックスを持っていたり教育に悩んだりとか何かの競技を上達したいとか確かに人の数ほど悩みがあるので初心者が参入しやすいのかもしれませんがそれで稼げるのかはまた別問題です!
競合が少ない分やはり買ってくれる人間も比例して少ないのが現状です!
しかもその悩んでいる人に刺さる文章も作り続けなければなりません。
同じ悩み系の物販アフィリサイト が競合サイトになると思いますがあえて物販ではなく情報商材の方を購入するのかも疑問が残ります。
そして勿体ないのが、ステップメールなどのDRMについて全く触れてないことですね!必要ないとまで記載があるらしいですがやっぱり悩み系のアフィリを行う上ではかなりの武器になると思うんですけどね。
結局はこの商材を販売して稼ぐことが目的だろうと推測できます!
まとめ
「お悩みコンテンツアフィリエイト」について確認してきましたが、競合他社が少ない市場を狙うというコンセプトは理解できますが、だからと言って初心者向けとは言い辛いと感じます。
と言うのも、競合が少ない=悩みが深い市場だからです。
競合他社が多い市場は、対象となる顧客層が多いため、その一部に認知されれば一定の収益を上げられますが、市場が狭いと悩みが深い分だけ販売側に高い知識が必要となります。(学習塾で言えば、難関校の中学受験などですね)
サイトアフィリエイトを行うのであれば、悩んでいる人の心に刺さるコンテンツを作る必要があり、それは簡単に出来るものだとは思えません。
また、同じ悩み解決系の学習塾を実店舗で経営している立場からすると、顧客の信頼を得て購入してもらうハードルは初心者にとって想像以上に高いものだと言わせて頂きます。(そんなに簡単ではないのですよ・・・)
という訳で、「お悩みコンテンツアフィリエイト」は競合が少ない市場を狙うという着眼点は悪くないと思いますが、現実は狭い市場で戦い苦戦することになるため、本商材をオススメはいたしません。