LINEで誰でもカンタン高収入を得られるという”マウントシャスタの湧き水”(株式会社candyhead 八木康太)について記事にしていきます。
なんと「月収54万円」や「5万円をすぐに稼げる」らしいですが、そんなにおいしい話があるのでしょうか?本当だとしたら、私も取り組んでみたいですね。
最近では大企業でも副業を推奨されるようになりました。とは言え本業が忙しいと時間的な拘束がある一般的なアルバイトなどを副業にするのも難しいです。
自分の生活スタイルに合わせて、空き時間に出来る副業があればと色々と比較・検討しながら迷っている人も多いと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。
まず、結論から言ってしまうと
「マウントシャスタの湧き水はオススメ致しません」
その理由について詳しくお伝えしていきますが、まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

マウントシャスタの湧き水
特定商取引法に基づく記載
特定商取引法とは消費者保護のための法律で、インターネット上での取引きには必ず事業者名・代表者名・住所・連絡先など表記が義務つけられています。表記のないものや記載事項に不備がある場合、法に従う意思の無い事業主だと考えられます。
販売会社 | 株式会社candyhead |
責任者名 | 八木康太 |
所在地 | 東京都中央区日本橋3−2−14 新横町ビル別館第一1階 |
連絡先 | 050-6872-4253 |
URL | info@hublotn.me |
特商法の記載事項に不備はありませんでしたが、所在地を確認してみたところ日本橋にある「東京アントレサロン」というバーチャルオフィスを借りているようですね。
レンタルオフィスやバーチャルオフィスが悪いとは言いませんが、一般的なテナントビルを借りている事業者と比較すると信用度は低いと言えます。
また販売者の「株式会社candyhead」を調べてみたところ、会社のホームページは存在せず法人番号も確認できませんでした。どういった事業を行っている会社かも不明で法人登記されているのかも分かりません。
マウントシャスタの湧き水 のセールスコピー
・「LINEで誰でもカンタン高収入
・会社員/主婦/フリータ/学生の方でも誰でもカンタンにできます!
・月収54万円以上稼いでいる人もたくさん!
LPから抜粋しましたが、いわゆる「楽して稼げます系」の副業案件になります。基本的にこういった「誰でも簡単に稼げる」と謳う案件は疑ってかかったほうが良いです。
楽してカンタンに稼げるビジネスモデルが本当にあるのだとしたら一般公開せずに時給で働いてくれるアルバイトを雇って作業させれば良いハズです。
見ず知らずの赤の他人に月54万円以上も稼がせるよりも、時給1,000円で働いてくれるバイトを集めた方が運営は儲かるはずなのですが、なぜそうしないのでしょうか?
10人に作業させたら月540万円以上ですよ。普通に考えたらアルバイトに作業させますよね。私が運営元の経営者なら、間違いなくアルバイトを雇って作業させます。
そういった部分の理論武装がキチンとなされていない時点で怪しい案件だと言えるでしょう。
具体的にどんな作業をして、どこから収益を得るのかというビジネスモデルがまったく説明されていないことから、これはオプトインアフィリエイトのためのリスト集めのための企画で間違い無いでしょうね。
マウントシャスタの湧き水 の口コミ・レビュー
やはりオプトインアフィリエイトのリスト集めだという意見が多かったです。登録しても業者側に利益はありますが、参加者側にメリットは無さそうです。
いわゆるオプトイアフィリエイトが目当ての案件となります。LINE登録したユーザーに対して、粗悪商材の広告を嫌という程送り付けてくるもので、結果的には業者側のみが収益を得る詐欺的オファーとなります。
特定商取引法について先述の通り、表記に不備がありますので、胡散臭いと言わざるを得ません。もしかすると販売会社はゴーストカンパニーの可能性もあり、まず信用してはいけません。
また、法人番号が無いことから法人登記されていない疑いもあります。いわゆる幽霊会社・ゴーストカンパニーですね。何かトラブルが起こっても逃げられてしまう可能性が高いので関わらない方が良さそうです。
「登録すれば簡単に稼げる」と言っていますが、実際には相応の労働を紹介されるだけです。
というか、紹介されたものも詐欺の可能性すらあります。また、詐欺であると感じる最大のポイントは、表記されている会社が実在するか怪しいという点ですね。
これまでも様々なオファーを調査してきましたが、法人登録されていない株式会社は初めてです。笑
また、メールを使ったオプトインアフィリエイトの売上が落ちているため、より読まれやすいLINEのアカウントを集めることが目的のようです。確かに発信元とタイトルを見て無駄なメールは読まずに捨てますよね。
送られてくるのは同じような副業紹介サイトや、これまでの悪質オファーばかりです。ざっと眺めた感じ、1日3件~4件の案件紹介が来るようです。
・メールアドレスよりLINEアカウントを収集したい
・メールアドレスが読まれなくなり、無料オファーの売り上げが落ちている背景にはこう言ったことがあげられると思います。
ですので、なるべく多くのLINEのリストを収集して、そこに悪質無料オファーを投げ込んで売り上げに繋げていく。このような算段に引っかからないようにしていきましょう。
まとめ
今回はLINEで誰でもカンタン高収入を得られるという”マウントシャスタの湧き水”(株式会社candyhead 八木康太)について確認してきました。色々と調べてみた結果、稼げない可能性が非常に高いと判断しました。
特商法の記載はありましたが所在地はバーチャルオフィス、法人登記されていない疑いがあるなど運営側の信頼性が欠けているように思えます。
また高収入が確定しているような書き方をしていますが、どういった作業をして、どこから収益を得るのかというビジネスモデルが明らかにされておらず、オプトインアフィリエイトのリスト集めが目的の企画のようです。
仮に登録したとしても、怪しげなオファーが届けられるだけでランディングページにあるような高額収入が期待できるものではありません。
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。