「1日3分の作業で収入をGETできる」と謳っている”簡単アプリ副業”(大木 卓也・合同会社SERVICE)について記事していきます。
最近では大企業でも副業を推奨されるようになりました。とは言え本業が忙しいと時間的な拘束がある一般的なアルバイトなどを副業にするのも難しいです。
自分の生活スタイルに合わせて、空き時間に出来る副業があればと色々と比較・検討しながら迷っている人も多いと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。
特定商取引法に基づく記載
副業や投資の案件を見ていると、本当にこんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。
全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。
最近では、SNS上にも詐欺的な案件が数多く出回っているようで、不用意に手を出すのは少々危険です。
こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。
特商法に基づく記載のチェックポイント
特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。
悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。
また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。
販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。
一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」や「プライバシーポリシー」のページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。
それでは今回の「簡単アプリ副業」の特商法の記載を見ていきましょう。
簡単アプリ副業 の特商法の記載
販売事業者 | 合同会社SERVICE |
---|---|
運営責任者 | 大木卓也 |
所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 |
電話番号 | 03−6402−4553 |
メールアドレス | order.anken001@gmail.com |
特商法の記載事項に不備はありませんでしたが、表記がすべて画像データ化されているのが気になります。
検索に引っかからないよう、あえて画像化しているのだと思いますが、後ろめたいことが無ければテキスト(文字)で表記すべきだと思います。
会社の所在地は実在の住所でしたが、銀座にあるレンタルオフィスのようです。
合同会社SERVICEの実態が不明
販売者の合同会社SERVICEを調べてみましたが、会社のホームページも法人番号も確認することが出来ませんでした。
会社概要などが確認できれば、どういった事業活動をしている会社なのかが分かりますが、現時点では販売事業者の実態は不明としか言えません。
しかも連絡先のメールアドレスがG-mailになっています。普通の企業であれば独自ドメインを取得してフリーのメールアドレスは使いません。
この時点で少々怪しい案件のように見受けられます。
簡単アプリ副業 のセールスコピー
本日お申し込み限定
簡単アプリ副業CLUBに招待します!!あなたは赤or青の答え合わせをするだけ
たった1日3分の簡単作業で毎週10万円の収入GET!!〜統計学に基づいた必勝パターンで楽しい人生を〜
LPには1日わずか3分の作業をするだけで毎週10万円の収入が確約されているように書かれています。
週10万円とすると4週計算で月にざっと40万円ですね。本業の収入より多くなる人が続出しそうです。
ただ、まあ普通に考えてありえない話なんですよね。例えば夫婦二人で参加したら月収80万円ってことですよね。経費もほとんど掛からないでしょうから、ほとんどが利益になる訳です。
これが本当ならば、世の中からスーパーのレジ打ちのパートさんが消滅してしまうレベルですよ。
これがFXや株などの投資であれば、自己資金が多ければ短時間で稼ぐことも可能だと思いますが、1日3分の作業、つまり3分×7日=21分間の作業で10万円もの付加価値を生み出すワケです。
ざっと1分あたり5,000円の付加価値を生む「作業」とは何なのでしょうか?
本当に稼げるというのであれば、どんなビジネスモデルなのか非常に気になります。
それと良い忘れていましたが、LPにある「本日お申込み限定」はウソです。緊急性を感じさせるための単なるテクニックなので、真に受けて慌てて登録しないで下さいね。
簡単アプリ副業 の概要
LPによると、どうやら私たちがやるべき事は4つのSTEPのようです。
STEP1 無料アプリをダウンロード
STEP2 アプリを一日一度立ち上げて報酬を確認!
STEP3 お使いの口座に入金!報酬をゲット!
なななんと「カンタン4STEP」とうたいながら、3つだけのようです。もはや意味不明ですね。
こんな感じの適当な説明だけで納得しろと言うのでしょうか? 具体的にどういったビジネスモデルでキャッシュポイントはどこなのかなど明らかにされていません。
今までに色々な案件を見てきましたが、ビジネスモデルが明らかにされていないものは詐欺的な案件や実際には稼げないものばかりです。
仮に本当に毎週10万円を稼げるのだとしても、その報酬はどこから得ているのでしょうか?お金が湧いて出てくるワケではないのですから、どこかの企業なり個人から対価を頂くハズです。
そのあたりが明らかにされていないと、気がついたら詐欺グループの一員となってしまうなど洒落にならない事態が起きる可能性もあります。
また、本当に毎週10万円稼げるビジネスモデルがあるのだとしたら、運営者はなぜそれを一般公開するのでしょうか?アルバイトを雇えばいくらでも作業してくれますし、それほど簡単な作業なのであればバイト代もほとんど掛からないでしょう。
私が経営者だったら絶対にアルバイトを雇って作業させますけどね。
この疑問が解消されない限り、安易に登録しない方が良いと思います。
さらに・・・
マニュアルを購入する必要がある
どうやら副業を始めるためのマニュアルを先に購入する必要があるようですね、
毎週10万円稼げるのなら…と飛びついてしまいがちですが落ち着いて考えてみましょう。販売者の実態は不明、キャッシュポイントやビジネスモデルも不明な副業です。
具体的な内容の説明がないことからも、販売者は参加者に稼がせる気など毛頭なく、マニュアル代で稼いでいるのでしょうね。
また、返金保証についてLPに書かれているため安心して購入してしまう人もいるかも知れませんが、チョット待って下さい。
当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を理由した場合を除く、返品及びご返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申し込みください。
特定商取引法に基づく記載の「返金・クーリングオフについて」の項目にハッキリと「返金はしないと」書いてあります。
法的には、「販売ページのセールスコピー」<「特商法に基づく記載」という関係があるため、今回の場合は返金を要求しても特商法の記載を盾に返金には応じてくれないと予想されます。
免責事項にも「商品の特性上、必ずしもその効果を保証するものではありません」と書かれているので毎週10万円を期待して参加すると痛い目をみるでしょう。
簡単アプリ副業 の実績
こういったオファーに登録する際には、必ず実績が出ているのかを確認する必要がありますが、私が調べてみた限り、実際に簡単アプリ副業で稼げたという情報は確認できませんでした。
LPに「参加者の声」などが書かれている場合もありますが、ああいったものは運営側でいくらでも捏造することができます。ですから、実際に登録して「稼げた」という実践者の情報をキチンと確認する必要があります。
そもそも、週10万円万円が確定しているかのように書かれていますが、その具体的な根拠など一切明らかにされていないため「稼げる」とは到底思えません。
簡単アプリ副業 の口コミ・レビュー
副業に限らず例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。調べてみた限り、今のところ否定的な意見が多いようです。
特に今回の場合、マニュアル代という初期費用が掛かります。少なくとも参加者の実績や評判が明らかになるまでは参加は見送った方が良さそうですね。
色々と調べてみた限り、参加者からのマニュアル代+アフィリエイト報酬で販売者側が利益を得るための企画で、参加者は稼ぐことが出来ないのではと思われます。
最近は副業と案内して、先にマニュアルを購入させ、後から高額なバックエンド商品を販売する手法も増えているようで、消費者庁からも注意喚起の文書が出されています。
「最初に1万円程度の情報商材を消費者に購入させ、その後に執ような電話勧誘により著しく高額な情報商材を購入させる事業者4社に関する注意喚起」消費者庁
今回の簡単アプリ副業がそうだとは断言しませんが、極めて怪しいという印象を受けました。
まとめ
今回は「1日3分の作業で収入をGETできる」と謳っている「簡単アプリ副業(大木 卓也・合同会社SERVICE)」について確認してきました。
販売者の合同会社SERVICEは住所はレンタルオフィス、法人番号・ホームページも確認できず会社概要は不明という実態不明の企業です。
LPでは毎週10万円稼げることが確定しているような書き方をしていますが、具体的に何をしてどこから収益を得るのかというビジネスモデルが明かされておらず信憑性に欠けます。
副業に取り組む際には16,000円のマニュアルを購入する必要がありますが、内容が全く明らかにされていないことから、マニュアル販売+アフィリエイト報酬で運営側が利益を得るための企画の疑いが強いです。
こういった手法は高額なバックエンド販売の可能性もあり、消費者庁から注意喚起の文章も出されています。
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。
悪質な業者を見抜く3つのポイント
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。
そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。
そういった被害防ぐための注意点を紹介します。
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する
「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない
・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」
ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。
普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。
そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。
商品名(案件名)+販売会社名 で検索する
最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。
仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。
とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。
楽して稼ぐ方法は無い
今回のような無料オファーの場合でも、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。
また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。
「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。
仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。
もし、あなたが本当に稼ぎたいのであれば、私が現在進行形で運用し、実際のトレード成績のキャプチャ画像を毎日報告している以下の案件をオススメします。
月利10%〜20%ほどの現実的な利益を得ることができる案件です。胡散臭いと思う気持ちは分かりますが、私が人柱となり検証済みなので安心して下さい(笑)
【PR】毎日実績を報告中!現在進行形で利益を出しているFX自動売買システムとは?
この自動売買システム(EA)は、上記の記事に掲載した画像のような利益を普通に出し続けています。投資のみに関わらず「お金を稼ぎたい」とあなたが思っているのなら、この機会に当EAを手に入れることをオススメします。
詳しくは上記記事を参照下さい。
記事をシェアしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓