KAGUTSUCHI 合同会社cottont 相沢春樹 を検証

こんにちは。今日は「毎日5万円がずっと手に入る」と謳い無料モニターを募集している”KAGUTSUCHI”(カグツチ)合同会社cottont 相沢春樹 について記事にしていきます。

最近は副業や投資を始めようとする人が多いですが、時給で働くアルバイトと違い「投資」にはそれなりの知識や経験が必要です。

今回は副業なのか投資なのかパッと見で分かりにくいですが、毎日5万円とアピールしていることから恐らくは投資の案件かと思われます。

普通に考えて、誰でも簡単に毎日5万円の利益を出すのは不可能だと思いますが、詳しい内容を確認していきます。

まず、結論から言ってしまうと

KAGUTSUCHIはオススメ致しません

その理由について詳しくお伝えしていきますが、まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく記載

副業や投資の案件を見ていると、こんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。

全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。

SNS上に詐欺的な案件も数多く出回っているようで、安易に手を出すのは少々危険です。

こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。

特商法に基づく記載のチェックポイント

特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。

悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。

販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。

一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。

それでは今回の「KAGUTSUCHI(カグツチ)」の特商法の記載を見ていきましょう。

KAGUTSUCHI(カグツチ)の特商法の記載

販売会社 合同会社cottont
販売責任者 相沢 春樹
メールアドレス info@kagutsuchi01.biz
所在地 東京都杉並区上高井戸1−22−4−201

今回、残念ながら問い合わせ先の電話番号の記載がありませんでした。キチンと記載してもらえると信頼度がアップするので改善して欲しいですね。

合同会社cottontで調べてみましたが、法人番号なども確認がとれませんでした。最近登記したばかりの法人なのかもしれません。

所在地の住所は実在のものでしたので、その点だけは安心できますが、どうやらマンションの一室のようですね。相沢氏の一人ビジネス、もしくはリモートや外注業者を使って事業を行っているのかも知れません。

しかし、残念なことに会社のホームページは公開されていないようで、事業内容などを確認することが出来ませんでした。よって、会社の実態は不明ということになります。

KAGUTSUCHI のセールスコピー

さあ、次はあなたも!

「稼ぎたい」という気持ちが不完全燃焼しているなら
KAGUTSUCHIをぜひ一度手にとってください!

しかも今なら!
1周間無料でお試しできます!

毎日5万円がずっと手に入る。
無料モニター絶賛募集中!

出典:販売ページ

いわゆる「楽して稼げます系」の案件ですね。基本的にこういった「誰でも簡単に稼げる」と謳う案件は疑ってかかったほうが良いです。

今回は無料のモニターを募集していますが、わざわざ稼げる情報を一般公開する理由は何なのでしょうか?

私は個人事業で学習塾を経営していましたが、集客の際に必ず使うのが「無料体験授業」です。簡単に言うと、費用がかからないので心理的なハードルが下がり、問い合わせの数が増えるので「無料」を打ち出します。

もちろん、体験授業後に入会してもらえないと赤字です。ですから体験授業では頑張って指導するわけですが、今回の「無料モニター」は何を目的としているのでしょうか?

当たり前のことですが、これはボランティアではなく営利を追求する法人が企画しているものです。当然どこかで商品販売があると考えて間違いありません。

しかし、無料モニター後に何が待ち構えているか分からないのには不安を感じます。

KAGUTSUCHI の概要

販売ページによると、やるべき事は非常に単純で

1.スマホに通知が届く
2.点滅しているボタンを押す
3.エントリーを完了する!

これだけで毎日5万円が手に入るそうです。この時点で十分に怪しい気がします。

日給5万円が毎日得られるようなことが書かれていますが、まあ普通に考えてあり得ない話です。単純計算で月収100万円〜150万円を稼げる訳ですからね。日本から真面目に働く人がいなくなってしまいます。

「通知」「エントリー」という言葉からすると、FX・バイナリーオプションなどの投資のように思えますね。

いずれにしても具体的にどういったビジネスモデルで、キャッシュポイントが何処なのかは販売ページでは何の説明もされていません。これでメールアドレスを登録しろと言われても困ります。

また、本当になんらかの画期的なビジネスモデルがあったとして、運営者はなぜそれを一般公開するのでしょう?

日当1万円も払えば喜んで働いてくれるアルバイトが雇えます。

アルバイトに日当1万円を支払ったとしても、見ず知らずの第三者に5万円支払うより運営側の利益は大きくなります。なぜ、それをしないのでしょうか?

私が経営者だったら絶対にアルバイトを雇って作業させますけどね。

この疑問が解消されない限り、安易に登録しない方が良さそうです。

KAGUTSUCHI の実績

こういったオファーに登録する際には、必ず実績が出ているのかを確認する必要がありますが、私が調べてみた限り、実際に稼げたという情報は確認できませんでした。

販売ページには毎日5万円が手に入るとありますが、具体的な根拠は何一つ明らかにされていません。販売ページに銀行口座の画像データはありますが、あんなものは何の根拠にもなりません。

どんなビジネスなのか投資なのかは分かりませんが、過去の具体的な実績を明らかにして欲しいものです。

第三者が客観的に見て判断できる根拠を示さずに「儲かります」と言われても信憑性がありませんよね。

KAGUTSUCHI の口コミ・レビュー

副業に限らず例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。調べてみた限り、今のところ否定的な意見が多いようです。

少なくとも具体的なビジネスモデルやキャッシュポイントが明らかにされていないことから、真っ当な案件では無いと思われます。

色々と調べてみたところ、モニター版で稼げると宣伝し本登録させ、出金の際に高額な手数料を請求する悪質な投資案件の可能性がありました。

最近、外国為替証拠金取引(FX)に見せかけた詐欺が横行していますが、本案件も似たような部類に入りそうです。

恐らくですが、モニター版で儲けさせて、本登録時に高額な証拠金を預けさせるのではないでしょうか。そして、画面上では利益が出ているように見せかけるのでしょうね。

いざ出金しようとすると、もっともらしい言い訳をして出金に応じない、または高額な出金手数料を請求されるのでしょう。

海外のFXの業者を利用しているという事にすれば、直接問い合わせをするのは難しいですし、販売者は海外の業者のせいにして知らんぷりなんでしょうね。(個人の感想です)

まとめ

今回は「毎日5万円がずっと手に入る」と謳っているKAGUTSUCHI(カグツチ)について見てきました。色々と調べてみた結果、稼げない可能性が高いと判断しました。

特定商取引法に基づく記載に連絡先の電話番号が記載されておらず、販売ページに具体的なビジネスモデルが記載されていないことから少々怪しい業者のように感じられました。

会社のホームページや法人番号も確認できなかったことから実在する法人なのか少々疑わしいです。

また、毎日5万円が手に入ると言いながら、実績がキチンと公開されておらず再現性は不明。

口コミの情報から、架空FX取引詐欺の可能性も考えられ、非常に危険な案件だと思われます。

以上のことから本案件には関わらない方が良いと判断しました。

悪質な業者を見抜く3つのポイント

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。

そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。

そういった被害防ぐための注意点を紹介します。

・誇大広告は信用しない
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する

「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない

・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」

ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。

普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。

そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。

商品名(案件名)+販売会社名 で検索する

最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。

仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。

とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。

楽して稼ぐ方法は無い

今回のような無料オファーの場合でも、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。

また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。

「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。

仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。

タイトルとURLをコピーしました