Gold Scal FX クロスリテイリング株式会社 ディーン・カタギリ は稼げるのか?

こんにちは。今日はクロスリテイリング株式会社のGold Scal FX(ディーン・カタギリ)を記事にしていきます。

5年連続で無月無敗の「絶対的なルール」を公開してくれるそうなのですが、期待しても良いのでしょうか?

経済産業省のデータによると、起業後、5年経過した時点での生存率は約40%となっています。ビジネスが続けられなくなる理由のほとんどが資金不足によるものですが、これは投資でも同様のことが言えます。

トレードで10戦して9勝1敗だっとします。9勝して90万円の利益が出ていたとしても、最後の1敗で100万損失を出したらトータルでマイナスになってしまいますからね。

月単位で無敗となると、とてつもないノウハウに見えますが、詳しく確認していきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく表記

販売業者 投資助言代理業(投資顧問業)関東財務局長(金商)第2267号

クロスリテイリング株式会社

運営責任者 松野有希
所在地 〒130-0013 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号 アルカセントラル12F
電話番号 03-5244-5344
メールアドレス dean@cross-academy.jp
販売価格 99,800円(税込 109,780円)

特定商取引法は消費者保護を目的とする法律です。ホームページ上で商品販売をする際、この法律に基づき必ず「事業者名」「代表者名」「住所」「連絡先」などの表記を義務付けられます。

もちろん、これらの表記が正しく行われているからと言って、良質な商材とは必ずしも限りませんが、故意に表記をしていない業者は要注意です。

今回の商材は、特商法における表記はありますが、会社名・責任者名・住所などを画像データを使い表示しています。

通常「特定商取引法の記載」ページは修正や追加がしやすいテキスト(文字)で作りますが、情報販売系の事業者はそのページや記載内容を画像データにしているところがあります。(ご丁寧に1文字ずつ画像にしている業者もあります)

わざわざ手間をかけて画像データ化しているのかと言うと、検索エンジンに引っかからないようにするためです。端的に言ってしまえば「後ろめたいことがありますよ」と自分から言っているように見えます。

この観点からすると、クロスリテイリング社に対して個人的に信用しづらい部分があります。

注記:自宅住所=会社所在地になっている場合や個人の副業などで「身バレ」を防ぐためなど、特商法の表記を画像化せざるをえない場合があることも理解しております。

Gold Scal FX のセールスコピー

  • 稼げる相場には「絶対的なルール」が存在した
  • 5年連続無月無敗
  • 月収200万円
  • リスクが生まれる前に勝ち逃げする!?
  • 一撃ハイリターン&瞬間スキャルピング
  • 必要な時間はたった3秒

出典:販売ページ

などなどクロスリテイリング社が得意としている「煽り」が入ったセールスコピーとなっています。

3人のスタッフさんが実際に試されたと販売ページにありましたが、それだけ稼げる内容であればスタッフさん達は独立してしまうのではないでしょうか?

初心者でもスキマ時間で、
2日で208万、98万と稼ぎ、連戦連勝は当たり前、
月間無敗を初心者の方でも今日から目指せるロジックです。

販売ページに初心者でも2日で200万円以上稼げるのは当たり前とありますが、それだけ副業・投資で稼げるのに月20万円〜30万円(想像ですが…)で従業員として働くスタッフさん達のモチベーションはどこから来ているのでしょうか!?

Gold Scal FX の概要

講師のディーン・カタギリ氏は国際CFPライセンス保有しているとのことですが、CFPライセンスとはそもそもどんな資格なのか確認してみましょう。

CFP資格は、認定要件の「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と、実務プロセス指針 であるファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。CFP®認定者は、高度な知識と経験をもって長期的かつ総合的な視点で適切なアドバイスをし、他のFPの規範となる確固たる職業倫理を身につけているプロフェッショナルとしてCFP資格を認定されています。

出典:https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfptoha/

要するにCFPはファイナンシャル・プランナーの資格ですが、FXのトレードとファイナンシャルプランナーの資格に何の関係があるのでしょうか? 私には分かりません。

またディーン氏のトレード実績も記載されていますが、エクセルのシートで作られたものでした。これを実績として信用しろと言われても正直難しいです。

ちなみコンテンツの提供価格は税込109,780円です。

当初は1,998,000円と、約200万円での提供を考えていたそうですが、正直オススメできない商材です。

と言うのも、月単位トータルで利益は出ていても月の途中で大きなマイナスが出ていないのか、連敗による損失が出ていないのかが不明確だからです。

前述の通り、エクセルで作られた実績は信用できませんし、「月単位で無敗」を謳っている以上、月途中で損失が出ることは少なからずあるはずです。

手持ちの資金量が多ければ多少の損失が出ても問題無いかも知れませんが、販売ページのQ&Aに書かれている「5〜10万円」からハイレバでトレードを始めたらあっという間に溶かしてしまいますよ。

トレード手法・教材のカリキュラム・ツール・サポートなど色々書かれていますが、根本的な部分で信用ならないように感じます。

口コミ・レビュー

GMMA(複合型移動平均線)と、オシレータ系(RSIとか)インジを組み合わせたような、ごくごくありふれたロジック。

一定の優位性はあるのだろうけど、10万円は高すぎ。
断言しても良いが、そんな価値は無い。

他の教材が売れてないから、単価上げてきたか??

「チェーンより上で買い、下で売り」
って、そんな簡単なもんじゃないんだよ。FXって。

 

相変わらずだが、だんだんボロが出て、販売時には他の商材と同じ売り文句になってる。

最初は、無敗を売りにしてたのに、昨日ぐらいから
負ける時はある、月間で無敗だから、日で負ける時はあると言いだした。

そしてさっきの募集の緊急オンラインセミナーでは、
緩やかなトレンドで仕掛けると最初言っていた、ぼんやりしたエントリールールが、思いっきりゴールドチェーンを跨いで上下してるレンジと思われる所でも、
ゴールドチェーンをブレイクした所で仕掛けてる。

他のエントリーの画像でも、一度仕掛けてる部分から
思いっきり反発して-20PIPぐらい戻った後も
そのまま保持し、もう一度追撃を入れてる。
損切も20PIP保有しかねないルールであるって事。
というか損切ルールも一切説明していないし、
決済EAだから、決済ルールもなし。

誰が10万で買うの。

出典:暴露板

あまり勉強にならない

この商材は「精度の高いエントリールール」があり、それを教えることに特化しています。

どうしてそのようなルールになっているか、その詳細なロジックは?というところは不明なので、学びにはつながりにくいです。

GoldScalに絞ってやる人、精度の高いエントリーならOKという人は問題ありません。

 

エントリー取捨選択の講義が足りない

基本的にエントリー精度は高いのですが、エントリーできる場面が多いだけに、より高確率の場面に絞りたい所です。

いくつかの取捨選択方法については講義でも触れられてはいますが足りないと感じます。

ここがもっと充実していれば損切りストレスからもっと軽減されるはずです。

出典:FX商材研究所

まとめ

今回はGold Scal FX(販売:クロスリテイリング株式会社)と取り上げてみました。

いわゆる「楽して儲かる系」の商材ですが、トレード実績に信用がおけないこと・ネット上での口コミが悪いことから稼げない商材であると感じました。

実店舗を持つリアルビジネスもネットビジネスも同じで「楽して儲ける」ことは出来ません。サインツールやEAなどの自動売買ツールが悪いとは言いませんが、内容をしっかりと確かめて導入を決める必要があります。

また、クロス社の商材全般に言えることですが、特定商取引法の記載事項に画像データを使うなど「意図的に検索に引っかからない」ような操作をしています。

何か後ろめたいことが無い限り、普通の会社は特商法の記載(住所等)はテキスト(文字)で記載しています。自宅住所=会社所在地となる個人経営のビジネスなら理解できますが、まっとうな会社経営をしているのであればキチンとして欲しいです。

そして、クロス社お得意?のセールスコピーで使われている誇大とも言えるような表現からも、商材の中身に対する誠実さが感じられませんでした。

以上のことから本案件はオススメできる商材ではないと判断しました。

タイトルとURLをコピーしました