FX初心者でも2つのルールを守るだけで毎月10万円以上を稼ぎ続けられるという”FX-LINEマガジン”(DIコンサルティング株式会社 芳賀義隆)について記事にしていきます。
基本的に「○○するだけ」のようなキャッチコピーは個人的に怪しいと思っています。
9割が負けていると言われているFXでは、投資家の7割が1年以内に退場しているという調査結果もあります。そう簡単に初心者が稼ぎ続けられるとは思わないのですが2つのルールとは何なのでしょうか?
コロナ禍の影響で仕事や収入が減ってしまい、空き時間に取り組むことができる副業や投資に注目が集まっています。今回の案件が本当にFX初心者向けなのかどうか詳しく調べていきます。
特定商取引法に基づく表記
早速、本題に入っていきますが、「収入を増やしたい」と考えている人たちを狙って、お金を騙し取ろうとする悪質な業者も多いです。
どんなに良さそうなオファーに見えても信頼できる事業者なのかを確認することが大切です。
悪質な業者かどうかを見抜くポイントの1つが特定商取引法に基づく記載事項になります。特商法は消費者保護のための法律で、通販や訪問販売など消費者とトラブルを起こしやすい業種が守るべき法律です。
そして、この特商法では事業者に会社名、所在地、連絡先などを記載するよう義務付けています。
この特商法の記載が無い場合は論外ですし、記載があったとしても記載モレや事実と異なる表記をしている事業者もいるので注意が必要です。
特商法の記載のチェックポイント
一般的にはLP(ランディングページ つまり商品の販売ページですね)の下部に、特商法に基づく記載と個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)のページへのリンクがあり、そこから内容を確認できます。
先ほどお伝えした通り、「特商法の記載が無い=法律を守る気が無い」という事で論外ですし、検索に引っかからないように一部または全部を画像データ化している事業者も信頼できる販売元とは言い辛いです。
もちろん、個人の副業で身バレを防ぐために画像データ化するのは理解できますが、法人で画像データ化している会社は「後ろめたいことがありますよ」と言っているのと同じだと思います。
それでは今回のFX LINEマガジンの特商法の表記を確認していきましょう
FX LINEマガジンの特商法の記載
商品名 | FX-LINEマガジン |
販売URL | https://fx-magazine.info/asplp/ |
販売社名 | DIコンサルティング株式会社 |
所在地 | 〒104-0043東京都中央区湊1-12-11八重洲第七長岡ビル3階 |
電話番号 | 03-6280-8276 |
メールアドレス | mail@fx-magazine.info |
代表責任者名 | 芳賀義隆 |
記載事項にモレは無さそうですね。とは言え、これが当然であって記載されているからと言って信用のできる事業主・案件である訳ではありません。
DIコンサルティング株式会社の実態
2018年に法人登記された法人で旧社名はクリプトリサーチ株式会社 。2020年に現在の社名であるDIコンサルティング株式会社に名称変更したようです。
「クリプトリサーチ株式会社」をGoogleで検索してみると、何と旧社名のままのホームページが発見できました。代表者の氏名は異なっていましたが、仮想通貨に関する事業を行う法人だったようです。
そして現在の社名である「DIコンサルティング株式会社」で検索をかけても会社のホームページの確認ができず、現在の事業内容など実態は不明です。
念のため、所在地も調べてみましたが実在する住所で間違いありませんでした。
芳賀義隆について
代表の芳賀氏について調べてみたところ、AAA投資顧問株式会社に関わっていたことが判明しましたが、この会社を調べてみたところ、驚くべき情報を見つけてしまいました。
出典:http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/pagekthp033000103.html(金融庁)
何と金融庁から業務停止命令と業務改善命令を受けていたようです。しかも顧客への勧誘時の「虚偽告知」ですよ。まあ言ってしまえば詐欺行為のようなものです。
このAAA投資顧問は現在は新田という人物が代表取締になっており、どうやら芳賀氏は前社長のようです。
さらに過去には有限会社アクロサーブという会社から、詐欺まがいの情報商材を販売していたことも分かりました。業界内でもかなり評判が悪かったようです。
また、悪評高い元ネオヒルズ族である「情報起業家の土屋博嗣」とも関係があるようです。
土屋氏が代表をつとめる株式会社HTホールディングスの住所もDIコンサルティング株式会社と同一のものでしたので、恐らく仲間内で複数の法人を立ち上げて色々とやっているようですね。
正直に言ってしまうと運営会社の信用度は低いように感じます。
FX-LINEマガジン のセールスコピー
なぜ、FX初心者が
2つのルールを守るだけで
毎月10万円以上を堅実的に安定的に
稼ぎ続けるこtができるのか?あなたにも、その秘密をお伝えします。
1日5分のトレードで安定的に稼げる
王道のトレード手法を一挙公開!
LPから抜粋しましたが、収入を増やそうと副業に取り組んでも挫折してしまう理由、それに対するFXトレードのメリットなどが書かれています。
まあ、言っていることはもっともだと思いますが、1日5分のトレードで安定して稼げるとは到底思えません。
具体的なトレード手法が気になりますね。
FX-LINEマガジン の概要
“FX M”という70歳の投資歴約50年の投資家が登場します。経歴なども書かれていますが、トレードで稼いだ実績なども公開されておらず信憑性に欠けています。
LPのセールスコピーやプロフィールは、言い方は悪いですが「言ったもん勝ち」のようなものです。特に今回のように偽名・ビジネスネームを使っている場合、個人を特定することは不可能でしょうから「あること無いこと」を書きまくってもOKです。
トレード手法が公開されていない
学業・仕事・家事などで忙しい人も多いと思うので、セールスコピーにある「1日5分のトレード」に魅力を感じる人もいるでしょう。
しかし、普通の裁量トレード(自分の判断で売買するトレード)だとすると、その5分の間に都合よくエントリーのタイミングが来るとも思えません。
デイトレ・スキャルピング・スイングトレードなどFX投資の手法はありますが、どの手法を使って利益を出していくのか検討もつきません。
どのトレード手法だったとしても5分間でトレードが完結するとは思えないので、恐らくですがFXの自動売買ツールがバックエンド商品なのではないでしょうか?
と言うのも、裁量トレードの場合、トレーダー自身の判断が入るので同じノウハウを学んだとしても、そのトレード手法を再現できるかどうかはトレーダー本人次第です。
多少トレードのノウハウを学んだところで、FX初心者が安定して毎月利益を出していくのは難しいので、恐らくはFXの自動売買でしょうか?
国内業者でも自動売買は行なえますが、期待できる利回りは月利2〜5%ほどでしょうか。となると月10万円を安定して稼ぐにはどれだけ資金が必要なのか?と言う話になります。
バックエンド販売の可能性
また、今回は無料のオファーではありますが、時間と手間と広告宣伝費をかけて人を集めているのです。そして、運営元は利益が見込めるからこそ、こういったオファーを出しています。
メールアドレス・LINE登録後にどう考えても何らかの商品・サービスの販売があると予想されます。
海外FX業者のアフィリエイトの可能性も!?
もう1つの可能性として海外FX業者のIB報酬を狙った自動売買ツール(EA)提供の可能性です。アフィリエイター経由で海外FX業者に口座開設をすると、そのユーザーの取引量に応じたアフィリエイト報酬(IB報酬報酬)が得られるのです。
そして、ユーザーの取引量を増やし、より多くのIB報酬を得るために「ユーザーの利益を度外視した大量の売買を行うシステム」を平気な顔をして提供している悪質なアフィリエイターが増えています。
CONNECT は稼げない!? ブライラント株式会社 武田俊介
詳細は上記の記事の通りですが、広告を真に受けて実際に自動売買(EA)を稼働させると、資金量と相場の値動きによっては即日退場も考えられます。よく分からないオファーには気をつけましょうね。
必要な資金量と期待できる利回りが不明
LPでは毎月10万円を安定して稼ぎ続けられることが確定しているような書き方をしていますが、値動きのある相場で、先月・今月・来月の月利が全く同じになることはあり得ません。
私も自動売買でFXトレードを行っていますが、持っているポジションや相場の値動きによって大きくプラスになる月もありますし、それほど利益が出ない月もあります。また、2020年のコロナショックのような異常相場では大きなマイナスになることもありました。
これは自動売買だけでなく、自分の判断で行う裁量トレードでも同じことが言えます。
ですから、「毎月10万円以上を稼ぎ続けることが出来る」と言っている時点でオカシイのです。
例えばですが、過去のトレード実績などをキチンと添えて、過去○年間利益が10万円を下回ることはありませんでしたというのであれば話は分かります。
しかし、LPに何の根拠も示さずに信用しろと言われても難しいですね。
FX-LINEマガジン の実績
この無料オファーはしばらく前に出されたものですが、現時点でもネット上に「FX LINEマガジン」に参加して稼げるようになったという口コミはありませんでした。
LPに購読者の声がありましたが、「勉強になりました」的なコメントばかりで本案件に参加したからといって即稼げるようになるわけでは無さそうです。
LP下部の注意書きに「著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません」との記載がありましたが、そもそも“FX M”氏のトレード実績すら明らかにされていません。
「あんたらどんだけ利益出してるの?」と、思わずツッコミそうになりました・・・
普通に考えてトレードをして利益を出しているのが事実であれば、第三者が客観的に判断できる根拠となるものを公開できるハズです。
その実績が確認できない以上、誇大な広告で初心者を集めていると思われても仕方がないでしょう。
私としては実績が明らかにされていない案件はオススメできませんね。
まとめ
今回はFX初心者でも2つのルールを守るだけで毎月10万円以上を稼ぎ続けられるというFX LINEマガジン(DIコンサルティング株式会社 芳賀義隆)について記事にしていきます。
代表の芳賀氏について調べてみたところ、AAA投資顧問株式会社に関わっていたことが分かりました。この会社は顧客への勧誘時の「虚偽告知」、まあ言ってしまえば詐欺行為のようなもので金融庁から業務停止命令と業務改善命令を受けていました。
さらに過去には有限会社アクロサーブという会社から、詐欺まがいの情報商材を販売していたことも判明し運営元としての信頼度は低いように感じます。
セールスコピーでは「1日5分のトレードで安定的に稼げる王道のトレード手法」と謳っていますが、スキャルピング・デイトレ・スイングトレードなど、どういった手法でトレードするものなのかすら明かされていません。
今回は無料オファーですが、企業がボランティアで企画を運営するはずもありませんのでバックエンド販売などがある可能性は極めて高いです。
FX M氏のトレード実績も明らかにされておらず、FX初心者向けと考えると無料で入手できる情報のみで稼げるようになるとは到底思えません。
何より運営元の信頼度が低く、個人情報を渡すリスクが高いと感じました。
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。
それでも参加したいという人は、くれぐれも自己責任でお願いします。
そして、あなたが本当に稼ぎたいと思っているなら、私が現在進行形で利益を出している、更に実際のトレードのキャプチャ画像を毎日報告している以下の案件をオススメします。
「編集無しの実績画像」を毎日キチンと公開しており、現実的な利益を得ることができる案件です。胡散臭いと思う気持ちは分かりますが、私が検証済みですので安心して下さい。
【PR】毎日実績を報告中!現在進行形で利益を出している高品質なFX自動売買システムとは?
当EAは、上記の記事に掲載した画像のような利益を普通に出し続けています。投資のみに関わらず「お金を稼ぎたい」とあなたが思っているのなら、この機会に当EAを手に入れることをオススメします。
詳しくは上記記事を参照下さい。
記事をシェアしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓