FX LINEトレードコミュニティ(LTC) 株式会社NEXT LEVEL 詐欺?検証してみた!

こんにちは。今日は”FX LINEトレードコミュニティ(LTC)” のレビューをしていきます。

一般に「無料の情報=価値が低い」と言われていますが、それでは「高額な情報」が持つ価値が高いのかと言われると、Yesの場合もあればNoの場合もあります。

たとえば何らかのビジネスのフランチャイズに参加しようとすると、加盟金・研修費などで数百万単位の費用が必要になります。これはもう仕方がないことです。タダで儲ける方法を教えてくれる人はいません。

しかし、情報商材やネット上で運営される塾・スクールに関して言うと、支払った金額に提供されるサービスが釣り合っていない詐欺的なものもあります。

ですから今回の「竹井佑介のFX LINEトレードコミュニティ(LTC) 株式会社NEXT LEVEL」についても、支払う金額に見合ったサービスの提供を受けられるのかキチンと検証していきたいと思います。

LINEトレードコミュニティ

LINEトレードコミュニティ

特定商取引法に基づく記載

販売者名 株式会社NEXT LEVEL
所在地 東京都港区六本木5-9-20 イグノポール302
代表社員 竹井佑介
連絡先 070-4429-2458
info@nextlevel.tokyo
商品等の販売価格 330,000円~990,000円(税込)
販売ページ https://fx-ltc.com/

特定商取引法に基づく記載に不足はありませんでした。また会社のホームページも確認できましたので、法人としては存在しているようです。

とは言え、今回はとても高額な案件のようなのでキチンと見ていきましょう。

FX LINEトレードコミュニティ(LTC) のセールスコピー

双方向性×リアルタイムのLINEグループで
FXトレードを完全攻略

FXトレードにおいて、最も重要なことはどこでトレードを開始し、どこで終わらせるか。
このエントリーポイントと決済ポイントを、竹井佑介考案のルールに沿って学び、
さらにリアルタイムのLINEグループでルールに関する疑問点をクリアにし、
仲間と共にチャートを確認しながらトレードすることができます。

出典:販売ページ

FXトレードのルールを学び、LINEグループで疑問を解消。メインコンテンツはLINEグループのコミュニティのようですね。

FX LINEトレードコミュニティ(LTC) の概要

竹井佑介秘伝のトレードルール解説動画を見て、内容を理解したらまずはデモトレード、その後にリアルトレードに入るようです。

竹井佑介と参加者全員によるLINEグループ参加権がつけられており、分からない事は質問ができるとの事。

しかし、Q&Aによると個別の売買指示は一切受けられないようで、結局は自分の判断でトレードするしかなさそうです。そう考えると、LINEグループの参加で月10万円は高すぎる気がします。

また、「竹井佑介秘伝のトレードルール」とありますが、どういうトレードを実際に行うのかが明記されていません。一日中チャートに張り付いていられない人もいるわけですし、投資手法が気になるところです。

具体的なトレード手法が明らかにされておらず、仮にですが「実践できないような内容」だったとしても返金には応じてくれないようです。※例えばですが、普通のサラリーマンは東京時間にトレード出来ませんよね?

FX LINEトレードコミュニティ(LTC)の口コミ

仮にコミュニティで展開される情報の質が高いものであったとしても、その情報を展開する彼らと同じレベルでロジックや手法を理解している必要があります。

特にスキャルピングやデイトレードの場合はエントリーやイグジットのタイミングが生命線となってきます。なのでコミュニティから展開される情報を瞬時に理解して即時トレードへ反映させる必要があるため手法・ロジックの十分な理解は最低限必須となります。

つまり投資手法やロジックはコミュニティに参加しようがしまいが、勝つために必須の重要な土台となるのです。

しかし、この商材のLPには投資手法に関する説明はルールを動画で解説する旨が記載されているだけで殆ど情報がありません。

出典:https://www.k-country.net/206

肝心のトレード手法が明記されていない部分がやはり否定的に受け取られるようです。普通に考えて最低30万円する案件なので、肝心の部分がブラックスボックになっていると参加をためらう気持ちはよく分かります。

「LINEトレードコミュニティ」の場合サービスの大元はコミュニティーが出来るということだと思いますので直接的に詐欺に繋がるようなものが存在しないんですよね。

手法は教えて頂けるみたいですが、手法自体も教えなくてもコミュニティーである以上詐欺になることはありません。

詐欺にならなければ、どんなにひどいサービスであったとしても返金してもらうことは出来ませんので、泣き寝入りするしかないですね。

それぐらい危険が潜んでいる、コミュニティーであると思った方が良いです。

出典:お金にまつわる情報商材良し悪し

普通に考えて、実際のFXトレードで利益を出している人からすると「月10万円払ってコミュニティに参加するメリット」は何もありません。

ですから、LINEグループに参加している人は、最近投資をはじめたばかりの初心者やまだ稼げていない人が中心になると思われます。

「FXで稼げていない人たち」が集まってコミュニティを作っても稼げるようになれる気はしないのですが…

また、参加費用を支払った上で、期待していた内容と違ったとしても実際に「コミュニティ」が存在していれば詐欺にもならず返金もされません。

正直、危険な案件のように感じました。

まとめ

今回はFXのコミュニティ案件である「竹井佑介のLTC(FX LINEトレードコミュニティ)」について確認してきました。

FXトレードのエントリーポイントと決済ポイントを、竹井佑介考案のルールに沿って学んでいくようですが、肝心のトレード手法やロジックなどが販売ページには一切書かれておりませんでした。

最低でも30万円は必要になる案件でトレードの詳細を明かさないのはあり得ないと思います。

また、参加者のLINEグループコミュニティをメインに打ち出していますが、普通に考えて実際に稼いでいるトレイダーからするとコミュニティに参加するメリットは何もありません。

つまりLINEコミュニティの参加者のほとんどはFX初心者または稼げていない人ということになります。「稼げない人」が集まっているコミュニティに参加しても「稼げる」ようになるとは思えないです。

販売ページには「サービスの性質上、データが壊れている等サービスに欠陥がある場合を除き返品には応じません。」と記載されており、期待した内容と違っていたとしても返金はされません。

今回は高額な案件ですので、それだけの価値があるものと期待してしまいがちです。

しかし、トレード手法が明らかにされていないこと、コミュニティの質に期待できないことなどから「竹井佑介のLTC(FX LINEトレードコミュニティ)」はオススメいたしません。

 

 

タイトルとURLをコピーしました