Styles(スタイルス) NGUYEN TUNG TRADING TRANSPORT SERVICE COMPANY LIMITED 副業で稼げるか!?

こんにちは。今日は最近推奨するサイトが多い副業”Styles(スタイルス)”について記事していきます。

緊急事態宣言もそろそろ解除されるようですが、コロナ禍の影響で仕事や収入が減ってしまった人は多いです。

それを補うために、これから副業を始めたり独立を目指す人は、いろいろと商材を比較・検討しながら迷っているところだと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。

まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく記載

副業の案件を見ていると、こんなに簡単に稼げるの?と思えるものばかりが目立ち、正直怪しいイメージがあります。

全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。

SNS上に詐欺的な案件も数多く出回っているようで、安易に手を出すのは少々危険です。

こういった案件は、LPの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。

特商法に基づく記載のチェックポイント

特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。

悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。

販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。

一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。

それでは今回の「Styles(スタイルス)」の特商法の記載を見ていきましょう。

Styles(スタイルス)の特商法の記載

販売社名 NGUYEN TUNG TRADING TRANSPORT SERVICE COMPANY LIMITED
運営責任者 NGUYEN VAN TUNG
所在地 Thon Cam, Xa Co Bi, Huyen Gia Lam, Thanh pho Ha Noi, Viet Nam
電話番号 記載無し
メールアドレス info@bizstyles.com

電話番号の記載がありませんし、そもそも海外の会社のようです。

所在地が海外の会社には注意が必要です。

というのも、何かトラブルが発生したとしても 日本の法律が適用されないからです

また、よくある手口としては日本人が海外企業を装っているケースです。責任者・住所・会社名など架空のものを使い、お金の入金後に資金を持ち逃げするというものです。

連絡がつかなくなったら最後、お金が戻ってくることはありません。

Styles(スタイルス)がそうだとは断言しませんが、そういった可能性にも注意すべきです。

Styles(スタイルス)のセールスコピー

スキマ時間で稼ぐスマホ副業

スマホひとつで日給5万円以上稼ぐユーザー続出!!

1日30分の作業でもOK!
”ライフスタイル”に合わせて取り組める!

https://bizstyles.com/page/aa?adcode=zx

販売ページから抜粋しましたが、自分のライフスタイルに合わせて取り組めるスマホ副業のようです。

いわゆる「楽して稼げます系」の副業案件になりますが、基本的にこういった「誰でも簡単に稼げる」と謳う案件は疑ってかかったほうが良いです。

1日30分の作業で日給5万円ということは、毎日頑張れば月収は5万円×30日=150万円にもなります。

まあ普通に考えてありえない話だと思います。そんなカンタンに150万円も稼げるのならば、誰も真面目に働かなくなってしまいますよね。

これがFXや株などの投資案件であれば、自己資金の額によっては短時間で稼ぐことが出来るかも知れませんが、スマホで行う「作業」ですよ。毎日5万円を稼ぐだけの付加価値を生み出せるとは到底思えません。

当たり前の話ですが、お金が湧いて出てくるハズもありません。どこかの企業または個人から対価を頂き、そこから報酬が生まれているハズです。

本当に稼げると言うならば、どんなビジネスモデルなのか非常に気になるところです。

Styles(スタイルス)の概要

インフルエンサーや企業も続々参入している再現性の高いビジネスという事ですが、次の3つのステップに従って進めていくようです。

1.スタッフによるレクチャー&サポート
2.LINEで配信されるマニュアル通りにスマホの操作
3.最短即日で収益発生

マニュアルに従い スマホを操作をするだけで最短即日で収益が発生するようです。しかし、LPにはビジネスモデルやキャッシュポイントについて明らかにされていません。

ビジネスモデルが不明

こういった作業で稼げないとは言いませんが、基本的にビジネスは顧客にサービスや価値を提供し、その対価として報酬をいただくものです。スキマ時間にスマホをポチポチするだけで、どんな付加価値を顧客に提供できるというでしょう。

また、普通に考えて「スマホで30分作業するだけで末端の作業員が5万円稼げるビジネスモデル」が実在するのであれば、一般公開して高額な報酬を出すよりも運営会社が時給でアルバイトを雇って作業させた方が儲かるハズです。

何も見ず知らずの第三者に日給5万円を支払わなくても時給2,000円だせば喜んで作業してくれる人が集まるハズです。10時間作業してもらっても2万円で済みますから、私が経営者ならそうします。

そうせずに一般公開する時点で何か裏があると考えた方が良いですね

この疑問が解消されない限り、安易に登録しない方が良さそうに思えます。

Styles(スタイルス) の実績

こういったオファーに登録する際には、必ず実績が出ているのかを確認する必要がありますが、私が調べてみた限り、実際に稼げるという根拠や実績を見つけることが出来ませんでした。

LPに「参加者の声」などが書かれている場合もありますが、そういったものは事業者側でいくらでも捏造することもできます。実際に登録して「稼げた」という実践者の情報をキチンと確認する必要があります。

そもそも「30分の作業」で収益が発生するという根拠がLPで明らかにされていません。

これで「稼げる」と信用しろと言われても困りますね。

Styles(スタイルス) の口コミ・レビュー

副業に限らず例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。見る限り今のところ、副業スタイルスに関しては今のところ否定的な意見が多いようです。

色々と調べてみると、Styles(スタイルス)のオファーに登録するとLINEアカウントの追加を求められ、副業を始めるためには「Stylesスタートガイド」というマニュアルを購入する必要があるようです。

通常価格は14,800円ですが、今は期間限定5,800円で購入できるようです。

Styles(スタイルス)がそうだとは断言しませんが、最近は最初にマニュアルを購入させて、後から高額のバックエンドを販売する手法が多くなっているようです。

普通に考えて副業でお金を稼ぎたいのに、先に金銭を支払う必要があるっておかしくないですか?

フランチャイズビジネスなど、独自性・再現性のあるビジネスモデルであれば理解もできますが、素人でもスマホで出来る副業です。システム利用料やサポート費用を支払ってまで取り組む必要は無いと個人的には思います。

もちろん、何か新しいビジネスを始めようとした場合、初期投資が必要です。しかし、それは投資資金を回収する見込みがあるからで、回収の見込みの無い投資は普通しませんよね。

また、本当に月収150万円稼げるのであれば、実践者は税金対策で法人成りしているハズです。

個人のままだと税法上、累進課税で高額な課税が課せられますが、法人成りしていれば自分自身への給与を含む様々な経費を引いたあとの利益に対しての課税になります。普通に考えると経費が使える、また損金の繰越ができる法人成りをするハズです。

「Styles(スタイルス)で法人成しました」という口コミが無い時点で怪しいですし、それだけ稼げる情報を無料で提供する人がどこにいるのかと… 小一時間問い詰めたくなりますね(苦笑)

現時点で言えるのは、ビジネスモデルなど不明確な部分が明らかになってから参加を検討した方が良いという事です。何かトラブルがあってからでは遅いですからね。

アルバイトでも副業・投資すべて同じですが、あなたが内容を理解することが出来ない案件に手を出すのは非常に危険です。

最悪の場合、気づいたら「振り込め詐欺の受け子」をやっていたなど、詐欺グループの一員にされてしまう可能性もあります。よく分からない物には近づかない方が賢明かと思われます。

という事で、今回のStyles(スタイルス)の場合、どう稼ぐのかというビジネスモデルが一切明らかにされておらず悪質な副業案件の可能性が高いと思われます。

まとめ

今回は副業案件である「Styles(スタイルス)」について確認してきました。色々と調べてみた結果、稼げない可能性が非常に高いと判断しました。

販売者の所在地が海外であり実態が不明、架空の企業である可能性もあります。また実在の法人だったとしても何らかのトラブルがあった場合、取れなくなったらトラブルが起きても泣き寝入りすることになります。

1日30分の作業で日給5万円と謳っていますが、LPには、どこから収益を得るのかという具体的なビジネスモデルなどは記載されていません。

また、副業を始める前に「Stylesスタートガイド」というマニュアルを購入する必要があるようですが、最近流行りの最初にマニュアルを購入させ、後から高額のバックエンドを販売する手法に似ています

Styles(スタイルス)がそうだとは断言しませんが、具体的なキャッシュポイントなどビジネスモデルが一切明らかにされておらず悪質な副業案件の可能性が高いと思われます。

以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。

悪質な業者を見抜く3つのポイント

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。

そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。

そういった被害防ぐための注意点を紹介します。

・誇大広告は信用しない
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する

「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない

・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」

ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。

普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。

そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。

商品名(案件名)+販売会社名 で検索する

最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。

仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。

とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。

楽して稼ぐ方法は無い

有料・無料に関わらず、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、または一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。

また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。

「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。

仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。

オススメの案件

あなたが本当に「どうしても稼ぎたい」思っているのであれば、私自身が現在進行形で使い、実際の損益の画面キャプチャを毎日報告しているものをオススメしておきます。

編集無しで毎日「実際の損益」を公開し、ガツンとは稼げませんが着実に収益を上げてくれています。

【PR】私が現在進行形で使っている高品質なFX自動トレードツール(EA)毎日損益を報告中!!

タイトルとURLをコピーしました