365日 食う。寝る。遊ぶ。そんな大人はダメですか?と謳っている長谷川美代の”Everyday Holiday(毎日祝日倶楽部)”について記事にしていきます。
私は現在、学習塾を運営しており受験に向けた繁忙期に突入しているため休み返上で受験指導をしています。年明けから3月半ばの受験終了まで連続勤務という一人ブラック企業状態です。
このLPに書かれているような「毎日祝日のような暮らし」を実現しダラダラした生活を私もしたいなと、特にこの時期には思ってしまいますね。
さて、私の話はともかくとして、毎日祝日倶楽部について詳しく調べていきましょう。

Everyday Holiday
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法は消費者保護のための法律で、通販や訪問販売など消費者とトラブルが多い事業者が対象になっています。事業者には会社名や責任者、所在地や連絡先などを記載する義務があります。
特商法の記載が無い、または不備のある事業者はあまり信用できないので注意が必要です。
Everyday Holiday(毎日祝日倶楽部)の特商法の記載
発行元 | 毎日祝日運営事務局 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区中落合四丁目20番12号 |
メールアドレス | info@all-public-holiday.com |
特商法の記載を見る限り、連絡先の電話番号がありません。連絡方法がメールしかないと、何かトラブルが合った際に無視されてしまうこともあります。
特商法の記載を確認する際には販売事業者名、住所、連絡先は必ずチェックしておくべき項目になります。
今回、発行元として「毎日祝日運営事務局」とありますが、法人ではなく個人が勝手に名乗っているだけなのでしょうか? この部分も気になりますね。
所在地を調べてみた
念のために所在地の住所を調べてみると、住宅街の戸建て住宅でした。
毎日祝日倶楽部が言っている「時間的・経済的な自由」を提供する運営元としては信用度が低いような気がします。都内は家賃も高いとは思いますが、大金を稼がせるような事を言うのであればレンタルオフィスくらい借りて欲しいと私は思います。
Everyday Holiday(毎日祝日倶楽部) のセールスコピー
全ての人を成功させるをモットーに、
数年間にたった一度だけ
少人数の方のみ募集されるプロジェクトです。
入会すると大金を稼げるようになるような書き方をしていますが、ビジネスモデルなどは一切不明です。
コンビニなどのフランチャイズでも稼げるノウハウを教える際には加盟金なり研修費なりの費用が掛かります。どんなビジネスモデルで稼いでいくのが不明な時点で少々怪しい案件だと思われます。
そして、LPの内容をまとめると…
時間も費用も知識も無しで稼ぐことなど、まず不可能でしょう。本当に稼げるというのならば、どんなビジネスモデルなのかLPでキチンと說明があるべきでしょうね。
こういった具体的な部分を隠した案件をよく見かけますが、その理由としては
・怪しいグレーなビジネスだから公開できない
・根拠も実績も無い(誇大広告)
・そもそも登録者を稼がせる気がない
などが考えられます。真っ当なビジネスモデルであれば、実績やら根拠などをキチンと說明した方が説得力が高まります。それが無い時点で怪しいオファーだと言えるでしょう。
甘い言葉で簡単に稼げるようになると初心者を誘い、お金を騙し取る悪質な詐欺も多いですからね。
Everyday Holiday(毎日祝日倶楽部)の口コミ・レビュー
オプトインアフィリエイトのためのリスト集めの企画だという口コミがありました。LINEに届く案件も稼げるかどうか良くわからないもので参加する意味は無さそうです。
今回の案件を検証した結果
- ビジネスモデルが一切不明
- 特商法の表記が一切無い
- 目的はメールアドレスのリスト収集
以上の理由から『長谷川美代 Everyday Holiday (毎日祝日倶楽部)』はお勧めしません!
どうやら「エブリデイホリデイ(Everyday Holiday)・毎日祝日倶楽部(長谷川美代)」では、
お金儲けはできなそうです・・・それはなぜか。
・毎日¥10,000円の報酬が受け取れるという真っ赤なウソ
・メールアドレスの他にLINEの登録も必須
・内容を明らかにしない怪しい副業
・商品ということから有料ということが決定している登録したらとんでもない事になりそうですね。
実際に稼げたという口コミは見当たりませんし、LPにある参加者の声などは運営側でどうとでも捏造出来ますからね。鵜呑みにして焦って登録しないよう気をつけましょう。
口コミは見当たらずレビューサイトは、詐欺、稼げない、危険と、否定的な意見しかなくあまり評判はよくありませんでした。
また、数年に1度と書かれてましたが定期的に募集しているようですね。
基本的にオプトインアフィリエイトの報酬目当てのリスト集め企画のようですね。稼ぐためのツールを無料で提供と言いながら、実は費用も掛かるようですし。
最近は先に比較的低額な商品を購入させ、いわゆる「カモ」を見つけて高額な商品・サービスを売りつける手法も多くなってきています。
特に今回はLPに個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーなどが記載されていないため、登録したあなたの個人情報がどのように利用されるのか分かりません。
仮に登録したとしても、実際に稼げるようになるわけではありませんし。無断で個人情報を第三者に横流しされる可能性もあります。登録は避けた方が無難ですね。
まとめ
354日 食う。寝る。遊ぶ。そんな大人はダメですか?と謳っている長谷川美代の「Everyday Holiday(毎日祝日倶楽部)」について確認してきました。色々と調べた結果、稼げる可能性は低いと判断しました。
特定商取引法の記載には責任者の名前や連絡先電話番号が書かれておらず、何かトラブルが起きた際に誰に対して法的措置を取れば良いのかが不明確です。
所在地も住宅街の戸建てのようで、LPに書かれているような大金を稼がせるようなビジネスを行っているようには見えませんでした。
誰でも簡単に稼げる仕組みがあるような書き方をしていますが、ビジネスモデルやその根拠・実績など一切說明されないまま登録させようとしています。
内容に具体性が無いこと、実際に登録した人の口コミからもオプトインアフィリエイトのアフィリエイト報酬目当てのリスト集めのための企画と考えて間違いないでしょう。
仮に登録したとしても、怪しい案件が届くだけで稼げるようには到底なります。また、送られてくるオファーにメールアドレスやLINEを登録しても運営元の収益になるだけで、あなたにメリットはありません。
また、長谷川美代という人物との友達追加も促されることから、何らかのバックエンド商品の販売がある可能性も高いです。
以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。