こんにちは。今日はFXの自動売買ツールである「 BlueEyes 」(株式会社オタケン 大田賢二)について記事にしていきます。
販売者は「元お笑い芸人」の肩書を持つアフィリエイターで、ネットビジネス関係のツールなども販売しています。最近は仮想通貨やFXなどの投資系の商材も手掛けています。
株式会社オタケンはインフォトップで「DESIRE」というFX自動売買ツールを販売しており、その後継となるツールのようです。
FX自動売買システム「DESIRE」 株式会社オタケン 大田賢二 を検証してみた
今回の後継ツール「BlueEyes」は、FXトレードの初心者が安心して稼げるようなツールなのでしょうか?
詳しい内容を確認していきましょう。

ブルーアイズ
特定商取引法に基づく表記
気になる商材を見つけたら、まず確認したいのが特定商取引法に基づく記載事項です。
特商法は消費者保護のための法律で、消費者とのトラブルを起こしやすい業種に対して会社名、所在地、責任者、連絡先などを記載するよう義務付けています。
一般的にLP(ランディングページ)の一番下に特商法と個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)のページへのリンクがあります。そこから内容を確認することができます。
一通りセールスコピーを読んで「気になるな」と思ったら、購入・登録する前にかならず確認して下さいね。
特商法の記載事項のチェックポイント
まず、特商法の記載が無い場合は論外だと言えます。要は法律を守る気がない事業者だと言うことです。
基本的に特商法の記載があって当たり前、記載モレや事実と異なる内容を記載しているなど不備がある事業者にも注意が必要です。
また、記載事項のうちの一部または全部をテキスト(文字)ではなく画像データ化している会社も要注意です。なぜなら、「検索に引っかからないよう画像データ化する=何か後ろめたいことがある」ですからね。
BlueEyesの特商法の記載
販売業者 | 株式会社オタケン |
代表・運営責任者 | 大田賢二 |
URL | https://fx-blueeyes.com/blueeyes/ |
所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町1丁目8番4号 アルテール秋葉原708 |
電話番号 | 080-1264-9014 |
メールアドレス | info@fx-blueeyes.com |
特定商取引法に基づく記載に不足はありませんが、住所と電話番号に画像データが使われています。一般的に特商法の表記に画像データを使うのは「悪評の立ちやすい」悪質なサイトである場合が多いです。
株式会社オタケンの公式サイトを確認したところ、そちらも住所・電話番号に画像データが使われていました。
法人であるならばキチンと文字(テキスト)で記載すべきだと個人的には思います。
「 BlueEyes 」のセールスコピー
あの伝説のFX自動売買システム「DESIRE」
の生みの親、博士号を持つ国立大学現役教授が、
激しく危険なコロナ禍相場でも
安心・安全・3年間飛びなしの
夢の最新ロジックFX自動売買システムを開発!!!出典:販売ページ
FXは投資ですので100%稼げるという保証はもちろんありません。
販売ページからは「初心者でも簡単に稼げる」という印象を受けますが、自己資金を失うリスク等の説明が不足しているように感じました。
私自身、FXトレードでは百万単位でロスカットを喰らった経験があるので、こういった安易に投資を勧める姿勢は如何なものかと…
もちろん、実績を出せるツールだと自信があるからかも知れませんが、高額(228,000円)な商品ですので
「 BlueEyes 」の概要
- FX自動売買システム「BlueEyes」
- VPS、FX口座、スマホアプリ設定マニュアル
上記2つで構成されており、ツールの設置サポートや購入者のコミュニティーも準備されているようです。サポートがあるので購入しても「ツールを動かせない」という状態にはならないでしょう。
自動売買ツールを選ぶポイントとしてバックテストの期間が上げられますが、本商材では3年間の成績が出されています。
サブプライムショックやリーマンショック、アベノミクスによる相場の動きを見てきた私からすると、イレギュラーな相場での検証が不足しているように感じます。
フォワードテストの結果が短いのは仕方がないですが、バックテストはサブプライムショックの2007年から現在までの成績を出して欲しいところです。
また、バックテストの結果から最大ドローダウンが72.98%であることが分かります。(10万円スタート時)簡単に言うと負けた時に失う金額ですね。
最大ドローダウンが72.98%ということは「証拠金の7割を失う可能性」を含んだツールだということです。
「口座の7割以上の金額を失う可能性」を持つツールを使い続ける勇気は私にはありません。
「BlueEyes」の口コミ
実際の値動きがある相場で利益が出ている証拠が不十分だという口コミがありました。
利益が出ている証拠が不十分
勝っている時の画像のみで
長期的な成績が確認できません。
毎日の損益画像というからには
もう少し長い期間での成績の
推移が知りたいところです。
可能であれば1年間のフォワードテストの結果を公開して欲しいものですね。
また、やはりドローダウンが大きすぎるとのコメントがありました。
投資で増やすのに1番重要なのはドローダウン。
これを如何に小さくするかがカギ。
それがデカイなら全く使えない。
破産と同じ。
最終的に増やすだけならマーチンやれば誰だってできる。
自動売買でマーチンゲール方式を取っていることを問題視する声もありました。
・最大10ポジション保有するEAにリスクを感じる
・マーチンゲール方式のEAにリスクを感じる
・代理設置に抵抗がある
・バックテスト結果が気になる
・資金が最大62%減る事にリスクを感じる
出典:https://kuroda-yuusuke.com/commentary/expert-advisor-blue-eyes-review/
まとめ
今回はFXの自動売買ツールである「BlueEyes」(株式会社オタケン 大田賢二)について確認してきました。
専門知識やFXの知識が無くてもトレードができるのが自動売買のメリットですが、100%勝てることを証明することは誰にも出来ないので、購入前に内容をキチンと調べる必要があります。
イレギュラーな相場でもレンジ相場でも勝てるよう、バックテストはサブプライムショック前の2007年から行うべきですが、本商材では直近の3年間分しか公開されていません。
また、発売されたばかりのツールのため仕方のない事なのかも知れませんが、1年間のフォワードテストの成績を公開してくれると信頼度が増してきます。
更に、一時的な損失を示す「最大ドローダウン」が72.98%(10万円スタート時)と高く、「口座の7割を失っても平然としていられる人」しかツールを使い続けることが出来ません。
以上のことから、「BlueEyes」(株式会社オタケン 大田賢二)は初心者が導入する自動売買ツールとしてはオススメできないと判断しました。
もし、あなたが本当に稼ぎたいのであれば、私が現在進行形で運用し、実際のトレード成績のキャプチャ画像を毎日報告している以下の案件をオススメします。
月利10%〜20%ほどの現実的な利益を得ることができています。胡散臭いと思う気持ちは分かりますが、私が人柱となり検証済みなので安心して下さい(笑)
【PR】毎日実績を報告中!現在進行形で利益を出しているFX自動売買システムとは?
この自動売買システム(EA)は、上記の記事に掲載した画像のような利益を普通に出し続けています。投資のみに関わらず「お金を稼ぎたい」とあなたが思っているのなら、この機会に当EAを手に入れることをオススメします。
詳しくは上記記事を参照下さい。
記事をシェアしていただけると更新の励みになります!
↓ ↓ ↓