オートマ副業(オートメーション副業) 木村里奈 の口コミは?

こんにちは。今日は”オートマ副業(オートメーション副業)”(木村里奈)について記事にしていこうと思います。

これから副業を始めたり独立を目指す人は、いろいろと商材を比較・検討しながら迷っているところだと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。

まず、結論から言ってしまうと

オートマ副業(オートメーション副業)をオススメ致しません

その理由について詳しくお伝えしていきますが、まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

オートマ副業(オートメーション副業)

オートマ副業(オートメーション副業)

特定商取引法に基づく表記

特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等から、消費者を守ることを目的にした法律です。

特定商取引法に基づく表記の記載は事業者の義務となっており、悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

一番最初に確認すべきですね。さて今回はと言うと…

販売者 木村里奈
住所 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町4丁目14
連絡先 LINE対応
商品内容 副業マニュアル
返品返金キャンセル等 お申込み後、またはマニュアル送付後は不可
商品の受け渡し方法 LINE添付
商品の受け渡しまでの時間 決済確認後24時間以内
販売価格 商品により都度提示
お申込みの有効期限 購入の意思表示から1週間

法人ではなく個人のオファーのようです。念のため所在地を確認してみましたが実在する住所でした。

一つ気になる点は連絡先がLINEだと言うことです。何かトラブルがあった際、ブロックされて連絡が取れなくならないか心配です。

有料の商材であれば電話番号・メールアドレスは記載して欲しいものです。

オートマ副業(オートメーション副業) のセールスコピー

2020年最新版
高額報酬
スマホのみ
初心者OK

初期費用¥0円で始められ、初心者でもスマホのみで出来る即金型高額報酬の副業とのこと。

初期設定に30分かかるようですが、あとは週1回5分のメンテナンス作業だけで稼げるようです。

いわゆる「楽して稼げる」系の商材ですが、ビジネスモデルやキャッシュポイントが不明です。

基本的にビジネスは顧客に提供するサービス・価値に対して対価をいただくものです。週1回5分の作業で、どんな付加価値を提供できるのでしょうか?

この時点で稼げない、もしくは稼げる内容を提供する意思が無いように思われます。

オートマ副業(オートメーション副業) の口コミ・レビュー

やはりビジネスモデルが分からない点が評価を下げているようです。どんな作業をしてどこから収益を得るのかハッキリしないものには手を出さないほうが良いですね。

・ビジネスモデルがわからない
・特商法が不十分
・「初期費用¥0」はウソ

以上の理由から、今回はおススメしません。

出典:https://nori-hiro.com/hukugyou/2684/

また、初期費用¥0円を謳いながら実際にはシステムの使用料が2万円かかるとの口コミもありました。簡単に楽して稼げると見せかけていますが鵜呑みにしてはいけないようです。

冷静に考えればありえないような謳い文句で

本当にお金を稼ぎたいという方々に魅力的に見せつけて

段階を踏んでお金をむしり取る悪質案件!!

誇大広告も良いところですね!!

許せません!!

出典:https://oracle-room.net/net-business/automatic-side-job/

またシステムの使用料だけでなく高額なバックエンド商品がある可能性もあるようです。基本的にこういった案件はネットビジネス初心者をターゲットにしているため注意が必要ですね。

次は高額オファーについてです。19800円という金額については一見安く見えますが、バックエンド商品が待っている可能性もありますので注意が必要です。

価格帯としても、このくらいならやってみてもいいかも・・・という初心者をターゲットにしていると想定されます。

また、料理や旅行の写真など、身近な出来事の投稿をすることで親近感を抱かせておいて、商材への敷居を下げている点も注意が必要です。現時点ではおすすめできない商材であると判断しました。

出典:稼げる商材.com

「スマホで簡単に稼げる」を謳い文句にしていますが、ビジネスは基本的に顧客に与えた価値に対しての対価を頂くのが原則になります。

スマホでパパっと作られた商品・サービスにあなたはどれだけの価値を感じますか? そう考えると真っ当なビジネスではないと考えるのが自然です。

また、当たり前のことですがボランティアではなく営利目的で企画されているものです。当然どこかで商品販売があると考えて間違いありません。

手間暇と広告宣伝費をかけているハズですからバックエンド商品の販売を悪いとは言いませんが、今回の案件は少々悪質なものに感じられました。

まとめ

今回は「オートマ副業(オートメーション副業)」(木村里奈)について確認してきました。

法人ではなく個人からのオファーでしたが、連絡先がLINEのみと言うことで、何かトラブルがあった際、ブロックされて連絡が取れなくなる可能性が高いです。

高額報酬を謳っていますがビジネスモデルやキャッシュポイントが明らかにされておらず、この時点で稼げない、もしくは稼げる内容を提供する意思が無いように感じました。

また、初期費用は掛からないと言いながら、実際にはシステムの使用料が2万円ほどかかるようで、ネットでの口コミ評価も低いものでした。

以上のことから本案件はオススメできないと判断しました。

タイトルとURLをコピーしました