タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト は詐欺?稼げる!合同会社トラスト

実践者が10,000人を突破したという”タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト”(合同会社トラスト )について記事にしていきます。

どうやら通知が来た時にスマホをタップするだけで2万円が稼げるようです。

普通に考えると、スマホをタップするだけで2万円稼げるとは到底思えないのですが、本当に稼ぐことが出来るのでしょうか?

これから副業や投資を始めたり独立を目指す人は、いろいろな商材を比較・検討しながら迷っているところだと思います。少しでもお役に立てるよう、本当に稼げる商材なのか確認していきます。

まずは特定商取引法に基づく記載から見ていきましょう。

"<yoastmark

特定商取引法に基づく記載

副業や投資の案件を見ていると、本当にこんなに簡単に稼げるの?と思えるもが目立ち、正直言って怪しいイメージがあります。

全国の消費生活センター等にも「1日○分の作業で月に数百万円を稼ぐ」とか「○万円が○億円になる投資法」といった副業や投資のノウハウと称し、お金を騙し取られたという相談が後をたたないようです。

SNS上にも詐欺的な案件も数多く出回っており、そういったものに安易に手を出すのは少々危険です。

副業や投資のオファーは、ランディングページの情報から優良案件が悪質なものなのか、ある程度判断することができます。その判断のポイント一つになるのが特定商取引法(特商法)に基づく記載です。

特商法に基づく記載のチェックポイント

特定商取引法は、販売事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。 訪問販売や通信販売など、消費者とのトラブルを起こしやすい業種が対象となっており、販売者が守るべきルール、クーリング・オフ等の消費者保護のルール等を定めています。

悪質な販売業者は特商法の記載が無かったり、一部またはすべてを画像データ化していることが多いです。

また、連絡先の記載が無かったり販売者が海外の事業者の場合、何かトラブルがあった際、連絡が取れなくなったら最悪泣き寝入りするしかありません。

販売者が信用できる事業者なのか、一番最初に確認すべき項目だと言えます。

一般的にはLP(ランディングページ)の下部に「特定商取引法に基づく記載」ページへのリンクがあり、そこで事業者名や運営責任者、連絡先などが確認できます。

それでは今回の「AIスマホx仮想通貨」の特商法の記載を見ていきましょう。

タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクトの特商法の記載

販売業者 合同会社トラスト
運営統括責任者 豊見山剛
住所 札幌市中央区南6条西1丁目5番6・1ビル3階
メールアドレス manepan.japan@gmail.com
表現、及び商品に関する注意書き 本商品は必ずしも利益や効果を保証したものではございません

特商法の記載事項に記載モレが幾つかあり、更には記載事項がすべて画像データ化されているのが気になります。

検索に引っかからないよう、あえて画像化しているのだと思いますが、後ろめたいことが無ければテキスト(文字)で表記すべきだと思います。

また、特商法の記載事項に気になる一文がありました。

◎表現、及び商品に関する注意書き 
本商品は必ずしも利益や効果を保証したものではございません

「スマホをタップするだけで2万円を獲得できる」ようにかかれていましたが、稼げる保証はないと。

この時点で稼げない気配が濃厚になってきましたね。

また、LPにはプライバシーポリシーや個人情報の取り扱いに関するも記載されていませんでした。これは販売者側が、個人情報を正しく利用する気が無いと言っているようなものです。

うっかり個人情報を登録してしまうと、あなたの情報が第三者に横流しされてしまう可能性があります。

合同会社トラストの実態は?

2019年12月に登記された法人のようですが、2021年1月に「東京都渋谷区渋谷1丁目8番5号」に所在地を変更したようです。特商法の記載に最新の住所を載せていないことが分かりました。

最新の住所を調べてみると、渋谷のバーチャルオフィスに移転したようです。

コロナ禍のこのご時世でリモートワークも推奨されておりバーチャルオフィスが悪いとは言いませんが、会社の信頼性という意味では少々不信感を持ちました。

会社のホームページも確認できなかったため、どういった事業を行っている法人なのか実態が不明です。

連絡先のメールアドレスがG-mailになっています。普通の企業であれば独自ドメインを取得してフリーのメールアドレスは使いません。

連絡先の電話番号が不明、メールアドレスはフリーメール、所在地はバーチャルオフィス、これだけ条件が揃ってしまうと、何かトラブルがあったとしても誠実な対応を受けられず、最悪逃げられる可能性もありますね。

私から見ると、運営会社の信頼度は低いように感じました。

タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト のセールスコピー

実践者10,000人突破
知識・経験・スキル不要でかんたん楽々!

通知がきた時に
スマホをタップするだけで
2万円獲得!?

AIスマホ×仮想通貨

LPによると、とある通知がきたタイミングでスマホをタップすることで2万円を獲得できるようです。

いわゆる「楽して稼げます系」の副業案件になりますが、基本的にこういった「誰でも簡単に稼げる」と謳う案件は疑ってかかったほうが良いです。

仮にですが、1日2万円が確定しているのだとすると、毎日取り組めば2万円×30日=60万円。夫婦二人で取り組めば、更に倍の月収120万円です。

なんだか真面目に働くのがバカらしくなってしまいますね。

なんて話は、普通に考えてありえません。たとえ1人で取り組んだとしても月60万円です。普通に暮らしていくには十分な金額をスマホをタップするだけで稼げるとは到底思えません。

仮想通貨のトレードを行うのだと思いますが、投資で毎日勝ち続けるのは不可能です。本当に稼げると言うのならば、どんな仕組みなのか気になりますね。

タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト の概要

ランディングページの内容をまとめると以下の通りになります。

・自動で仮想通貨を稼いでくれるAIツールを無料提供
・スマホをタップするだけで毎日2万円が稼げる
・AIから利益が見込めるタイミングで通知来るので、そのタイミングで仮想通貨を売り買い
・AIツールは最短翌日から収益が発生する

どうやら仮想通貨取引のサインツールを無料で提供してくれるようです。「スマホをタップ」は、ツールが出すサインに合わせて仮想通貨を売り買いをする事を意味するわけです。

大まかな流れは分かりましたが、こういったツールを利用する場合には、本当に稼ぐことが出来るのか確認する必要があります。

普通、仮想通貨のトレードをする際、コインチェックやGMOコイン、DMM Bitcoinなどの暗号資産交換業者で口座を開設する必要があります。

比較的小額な資金からでも始められますが、それなりの自己資金が無いとトレードを始めることは出来ません。

どこの取引所を利用して、何の通貨、どれだけの自己資金を入れることで毎日2万円の利益を得ることができるのでしょうか?

また、100%勝ち続けるのは普通に考えて不可能なので、実際にツールを使ってトレードを行った際の勝率なども確認しておきたいところですが、詳しい内容は明かされていませんでした。

こういった詳しい説明がされていないため、販売側には「参加者を稼がせよう」という意思が無いように感じられます。

以上のことから、セールスコピーにあるような利益を出すのは難しいでしょう。

タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト の実績

こういったオファーに登録する際には、必ず実績が出ているのかを確認する必要がありますが、私が調べてみた限り、実際にAIスマホ×仮想通貨で稼げたという情報は確認できませんでした。

LPには10,000人も実践者がいるとありましたが、少々疑わしいですね。

また「利用者の実績」が書かれていましたが、ああいったものは運営側でいくらでも捏造することができます。ですから、実際に登録して「稼げた」という実践者の情報をキチンと確認する必要があります。

そもそも、毎日2万円の利益が確定しているかのように書かれていますが、その具体的な根拠など一切明らかにされていないため「稼げる」とは到底思えません。

タップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト の口コミ・レビュー

副業・投資に限った話ではなく、例え無料のオファーだったとしても安易に登録せず、事前にネットで口コミや評判を調べるのが大切です。調べてみた限り、今回のAIスマホx仮想通貨に関しては否定的な意見が多いようです。

色々と調べてみたところ、参加する際にはLINEアカウント追加をする必要があり、そこに登録するとKATOという人物の「マネパン」という案件に誘導されます。

ちなみに「マネパン KATO」で検索すると、悪質な案件だという評判があります。

「マネパン」に関しては高額教材のバックエンドがあるという口コミもありましたので、安易に登録しないようにして下さい。

仮想通貨トレードやツールについての詳しい説明がなく、LINE登録すると他の案件に誘導されることから、今回のAIスマホx仮想通貨は実態の無いリスト集めのための企画である可能性が高いです。

もし仮に、仮想通貨トレードのツールがあったとしても、第三者が客観的に判断できる明確な実績や再現性が明らかにされておらず、LPで言うほど簡単に稼げるツールでは無いでしょう。

ツール上で利益が出ているように見せかけて、いざ出金しようとすると高額な手数料を請求するタイプの詐欺被害も多いと聞きくので安易に登録しないことをオススメします。

また。金融庁から暗号資産に関するトラブルについての注意喚起が出されているので参考までに紹介します。

暗号資産に関するトラブルに御注意ください!(金融庁)

まとめ

今回はタップするだけ!毎日2万円獲得プロジェクト(合同会社トラスト)について確認してきました。色々と調べてみた結果、稼げない可能性が非常に高いと判断しました。

特定商取引法に基づく記載には不備が多く見られ、所在地の住所さえ正しいものではありませんでした。

連絡先の電話番号が不明、メールアドレスはフリーメール、所在地はバーチャルオフィスと運営会社の信頼度が高いとは思えません。

また仮想通貨のトレードで毎日2万円の利益が確定しているように書かれていましたが、仮想通貨取引のリスクやトレード方法の詳細、ツールの実績などが明らかにされておらず信憑性に欠けます。

色々と具体性に欠け、LINEアカウント追加をすると他の案件(マネパン)へ誘導されることから、実態の無いリスト集めの企画である可能性が非常に高いです。

誘導される「マネパン」も高額なバックエンドの販売があるようなので安易に登録するのは避けた方が良いでしょう。

以上のことから、本案件はオススメできないと判断しました。

悪質な業者を見抜く3つのポイント

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、仕事や収入が減っていまい副業や投資を検討する人が多いです。

そんな中、短時間で稼げると謳い、登録者からお金を騙し取るような悪質な業者もいます。

そういった被害防ぐための注意点を紹介します。

・誇大広告は信用しない
・購入前にネットで情報を調べる
・特商法の記載を確認する

「誰でも」「簡単に」「〜するだけ」は信用しない

・「1日30分の作業で簡単に月収100万円を稼ぐ」
・「誰でも即日即金で稼げます」
・「スマホで広告動画を見るだけで日給1万円」

ベタですが、ざっとこんな感じでしょうか。見たことがあるようなキャッチコピーですよね。

普通に考えて「誰でも簡単に○○するだけで稼げる」のであれば、一般公開せずアルバイトでも雇って作業させた方が事業者側は儲かるハズなんです。

そうせずに手間暇と広告宣伝費をかけてまで募集しているという事は、裏に何かがあるということです。

商品名(案件名)+販売会社名 で検索する

最低でも「商品名(案件名)」で検索して欲しいですが、商品に対する口コミやレビュー記事などで情報を集めて下さい。

仮に検討している案件が悪質なものだった場合、既に被害にあった人の情報なども確認することが出来ます。

とは言えアフィリエイト報酬目当てでレビュー記事を書いているアフィリエイターも存在するので、何でも鵜呑みにしてしまうのは危険ですが、参加する前にキチンと調べておくことが大切です。

楽して稼ぐ方法は無い

今回のような無料オファーの場合でも、真っ当な会社は特定商取引法に基づく記載をキチンとしています。会社名や責任者名・連絡先などの記載が無い、一部および全部が画像データ化されている場合、悪質な業者である可能性が高いです。

また、個人情報を求められる案件の場合、プライバシーポリシーにもキチンと目を通しておく必要があります。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。

「世の中に楽して稼ぐ方法」はありません。基本的にビジネスモデルがはっきりしない物には手を出さないことが大切です。

仮にすごく気になるものがあったとしても「うまい話には裏がある」と考えて冷静に判断するようにして下さい。

 

タイトルとURLをコピーしました